北町(きたまち)は、東京都西東京市の地名。現行行政地名は北町一丁目から北町六丁目。住居表示実施済み区域である。西東京市の北東部に位置する。町域は概ね平坦で、主に住宅地及び農地として利用される。北は埼玉県新座市野寺、東は練馬区西大泉、南は下保谷、西は栄町に隣接する。南から時計回りに北町一~六丁目が設置されている。住宅地の地価は、2015年(平成27年)1月1日の公示地価によれば、北町2-6-17の地点で21万1000円/mとなっている。明治以前には、武蔵国新座郡下保谷村に属していた。旧保谷市地域である。旧保谷市の北部に位置することより。なお、町名の案として、「北上町」「神谷町」「芳谷町」「芳の台」が挙がっていた。町域内に鉄道駅は所在しない。 町域から最寄駅は西武池袋線の保谷駅(一丁目、二丁目の一部はひばりヶ丘駅)で、概ね徒歩10~20分程度である。町域内を西東京市はなバス第1ルートが通る。また、新座市との市境の都道24号線を新座市にいバス東ルートが通る。2015年8月2日、町域のほぼ中央を南北に貫く形で多摩南北道路1号線(調布保谷線)(伏見通り)が、東西を貫く形で新東京所沢線が開通した(但し、調布保谷線は暫定2車線での、新東京所沢線は調布保谷線との交差点(西東京北町6丁目)までの供用)。また、両道路開通に合わせて周辺地区の用途地域が変更となっており、今後は商業施設の進出など地域の様相が変化することが予想されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。