LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ジャガー・XJR-15

ジャガー・XJR-15は、1990年から1992年にかけて、トム・ウォーキンショー・レーシング(TWR)がジャガーブランドで開発・製造したスポーツカー。元々はTWRがF1のサポートレースとして、ポルシェ車による「ポルシェカップ」に類するジャガー車によるワンメイクレースを企画し、そのレース用の車として当初50台限定の予定で開発されたという経緯を持つ。そのため公道走行が可能なスポーツカーでありながら、本来ジャガーの純レーシングカーに与えられる「XJR」の型番が付けられる車となった。オリジナルは6L V12エンジンを搭載し、450馬力を発生する。1991年には実際にXJR-15によるワンメイクレースがモナコグランプリ、イギリスグランプリ、ベルギーグランプリと3戦開催された。その高い性能は、ほぼ同時期にジャガーが発売したXJ220と比較され、XJ220がV6 ツインターボエンジンを搭載したのに対し、こちらはV12エンジンを搭載したことからマニアの人気を集めた。また当初より市販車として開発されたXJ220に対し、XJR-15はその成り立ちから純レーシングカー並みの高い性能を持ちながらも公道走行が可能だったため、フラッグシップスポーツカーとしてXJ220をプッシュしたかったジャガーの思惑とは裏腹にXJR-15が実質的なフラッグシップの地位を占めてしまった。そのため、販売面だけで言えば結果的にXJ220の足を引っ張る存在となった。後にXJR-15 LMと呼ばれるエボリューションモデルも開発された。こちらはエンジンがXJR-12に搭載されていたエンジンの発展形である7.4L V12に変更され、出力も760馬力まで向上している。日本には少なくとも1台が並行輸入され、CAR GRAPHIC1991年9月号において笹目二朗による試乗記が掲載された。また2007年には日本国内のblogにて、LMバージョンの同乗記が掲載された。1997年には、日産自動車とNISMOがTWRと共同で、ル・マン24時間レース参戦用の車として日産・R390を開発した際に、XJR-15がベース車種となったと伝えられている。また、2005年には、東海大学(林義正研究室)がル・マン24時間レース参戦のスタディー・カーを作成したがXJR-15がベースにされていると言う。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。