鶴田村(たづたむら)は、岡山県久米郡にあった村。現在の岡山市北区建部町三明寺、建部町角石畝、建部町角石谷、建部町鶴田、建部町和田南に当たる。岡山市の最北端である。建部町角石畝、建部町角石谷、建部町和田南と対になる地名として、旧・久米郡大垪和村(現・久米郡美咲町)大字角石祖母、和田北がある。旧村内に現在教育機関なし旧村内を走る鉄道及びその駅なし旧村内を走る高速道路なし旧村内を走る国道なし福渡町との合併時、三明寺、和田南の各一部から大字鶴田が生まれた。この後、さらなる合併により、美作・久米郡から、備前・御津郡の建部町となり、平成の大合併により、岡山市の一部となった。この合併により、初めて岡山市に美作の範囲(鶴田村を含めた福渡町域(現・岡山市北区建部町の一部))が含まれ、岡山市は備前・備中・美作の三国を含む自治体となった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。