MSISDNは、GSMあるいはUMTSといった携帯電話網への加入を一意に識別する番号である。簡単に言えば、携帯電話のSIMカードに対応した電話番号である。何の略かについてはいくつかの解釈があるが、一般に "Mobile Subscriber Integrated Services Digital Network Number" の略とされることが多い(詳しくは後述)。MSISDNとIMSIの2つが携帯加入者を識別する重要な番号である。MSISDNは携帯電話に挿入されているSIMカードを識別し、IMSIはその加入者への呼のルーティングに使われる。IMSIは Home Location Register (HLR、加入者データベース)のキーとしてよく使われ、MSISDNは携帯電話に電話をかけるときに普通にダイヤルする番号である。SIMカードとIMSIは1対1に対応しているが、MSISDNは必要に応じて変更できる(番号ポータビリティなど)。つまり、1つのSIMカードに異なる複数のMSISDNが対応しうる。MSISDNはITU-T勧告 E.164 で定義された番号計画に従う。出典とする資料や標準化団体によって、MSISDNが何の略か、いくつか異なる例が存在する。以下に最もよく見られる例を示す。これらはいずれもISDNを Integrated Services Digital Network の略としている。しかしMSISDNは電話番号であり、ISDNとは直接の関係はない。次のように定義される。MSISDNは15桁までに制限されている(プレフィックスは含まない。例えば、スウェーデンでは海外の携帯電話にかける場合に00をプレフィックスとして最初にダイヤルする)。GSMおよびその一種である DCS 1800 では、MSISDNは次のように構成されるGSMの一種 PCS 1900 では、MSISDNは次のように構成されるMSISDN: 79261234567
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。