クリエイティブセンター大阪( - おおさか、Creative Center OSAKA)は大阪市住之江区にある複合イベントスペース。木津川河口に位置する名村造船所大阪工場跡地に設置された。BLACK CHAMBER(ブラックチェンバー)STUDIO PARTITA(スタジオパルティッタ)OUTDOOR(屋外エリア)AIR大阪(エアオオサカ)近代化産業遺産に認定された「名村造船所跡地」は、国内のみならず、世界的にも差別化された場所である。クリエイティブビレッジ構想はその名村造船所跡地(クリエイティブセンター大阪)を中心に、かつて2万人を超える造船労働者で盛況を博した北加賀屋一体を「文化芸術が集積する創造拠点」として再生・展開・発信していくことを提案するプロジェクト。クリエイティブビレッジ構想の一環として、北加賀屋地区にある空家を創造スペースとして再生・活用する試み。旅館だった建物をリノベーションして、アーティスト向けの宿泊施設として再生した「アーティストインレジデンス(AIR)大阪」を皮切りにアーティストやクリエーターの事務所、アトリエやギャラリーなどを誘致するプロジェクト。2004年から2034年までの30年間を芸術のひと連なりの現場ととらえ、芸術活動と隣り合う社会や個人が、〈出来事〉を共有しつつ未来を創造するという実験的アートプロジェクト。2004年9月 NAMURA ART MEETING '04-'34 Vol.00「臨界の芸術論」2005年9月 NAMURA ART MEETING '04-'34 Vol.01「臨界から臨海へ」2007年9月 NAMURA ART MEETING '04-'34 Vol.02「起程 I 」参加アーティスト:ダムタイプ/WDOP/グラインダーマン/ログズギャラリー他2008年9月 バクトOSAKA 2008(夏に開催されている音楽、アート、身体表現など様々なジャンルを複合した音楽主体としたアートフェスティバル。)参加アーティスト:OOIOO, Afrirampo, Para, DMBQ, Altz, Green Green, neco眠る, BOGULTA 他多数2008年12月-2009年1月 NAMURA ART MEETING/第一回公開研究会(3回)「臨海工業跡地の芸術・文化的有効活用に関する調査研究」2009年10月 NAMURA ART MEETING '04-'34 Vol.03「起程 Il 〜海路へ臨む祭礼〜 」参加アーティスト&ゲスト:ヤノベケンジ /BOREDOMS presents BOADRUM /高木正勝 /植島啓司 他2009年11月 BC劇団BIRTHDAYCAKE公演(BLACK CHAMBERプロデューサー窪木亨が企画した小屋付き劇団の旗揚げ公演。)2009年12月 すみのえミュージックフェスタ開催 2010年9月 バクトOSAKA 2010 2010年12月 ノンバーバルパフォーマンス『ギア-GEAR-』第2回トライアウト 近畿経済産業局 Cool Experience in JAPAN事業(全6回)2011年2月-3月 ノンバーバルパフォーマンス『ギア-GEAR-』第4 回トライアウト 文化庁 平成22年度優れた劇場・音楽堂からの創造発信事業(全40回)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。