LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

府県統計書

府県統計書(ふけんとうけいしょ)とは、日本の明治初期から太平洋戦争初期まで、府県が毎年発行していた統計書である。明治維新以後、それぞれの県が統計を行なっていたが、明治16年(1883年)に内務省が府県統計書様式を定めたため、各府県がそれに従って統一的な様式で作成するようになった。その後、太平洋戦争の時期に発行が停止したが、戦後に都道府県統計年鑑と改称されて続いている。東京都は戦前には東京府と呼ばれていたため、東京都のデータもある。統計項目は国勢調査同様、多岐にわたっている。時代を下るごとに項目が増えているが、戦後に統計年鑑に引き継がれる際、一部の項目はなくなっている。統計年鑑ではあまり見られないものとして、兵事(徴兵検査など)や農業などの詳細なデータが存在する。また中学校、高等女学校、師範学校の入学時・卒業時の年齢(最高・最低・平均)が掲載されている県が多い(統計年鑑では消えている)。戸籍についても、華族・士族・平民・外国人別の統計や、無籍者の就籍記録、複本籍の訂正記録なども載っている県がある。一部の県のものはウェブ上に掲載されているが、多くの都道府県は図書館でないと見られない。マイクロフィルムを刊行している出版社もある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。