公益財団法人東京都保健医療公社 東部地域病院(ざいだんほうじんとうきょうとほけんいりょうこうしゃ とうぶちいきびょういん)は、東京都葛飾区にある医療機関。公益財団法人東京都保健医療公社が運営する病院である。1982年12月の東京都長期計画において、区東部と多摩南部にそれぞれ1カ所の病院を建設すること、そしてその運営については公設民営方式をとることが発表された(開設者は都と東京都医師会が出資する公社であり、都ではない)。これは、東京都のうち区東部の墨田区・江東区・足立区・葛飾区・江戸川区については相対的に病院が少ないことが理由であり、新病院においてはプライマリ・ケアの支援や病診連携の促進を図ることなどが目的であるとされた。診療機能については重点医療として地域に不足する循環器医療、及び救急医療を行うことなどが区東部地域病院建設委員会から報告された(1987年12月)。用地については都有地(元三共亀有工場跡地)に決まり、1988年3月に着工された。建物等については公社が東京都から無償貸付を受けている。1990年7月27日に開院。現在は東京都のエイズ診療協力病院(エイズ治療拠点病院、1995年11月16日指定)、東京都災害時後方医療施設(東京都災害拠点病院、1997年2月28日指定)、地域医療支援病院(1998年9月4日承認)、臨床研修病院(2003年10月1日指定)である。先進医療として、「HDRA法又はCD-DST法による抗悪性腫瘍感受性試験(消化器がん(根治度Cの胃がんを除く。)、頭頸部がん、乳がん、肺がん、がん性胸・腹膜炎、子宮頸がん、子宮体がん又は卵巣がんに係るものに限る。)」を行っている。初診時に紹介状がない場合、保険外併用療養費として4,200円が別途加算される。なお、現金については、病院内にみずほ銀行のATMが設置されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。