巡査長(じゅんさちょう、英称:Senior Police Officer)は、巡査部長の下位かつ巡査の上位にあたる日本の警察における階級的呼称(職位)。指導役係官。警察法62条に定められた正式な階級ではなく、「巡査長に関する規則」(昭和42年国家公安委員会規則第3号)に規定された階級的職位である。階級章は巡査とは別のものが用いられ、俸給(給与)の級も巡査より上になるが、厳密には巡査に属する。明示的に表現する場合は「巡査長たる巡査」、辞令等の正式文章では「巡査長青森県警巡査」などと表記される。また、司法警察職員として捜査書類等に記名する際は、司法警察員に指定されている場合を除き「司法巡査」の呼称を用いる。巡査の階級にある者のうち、一定期間の勤務を経験して優れた指導力を認められた者が、選考を経て巡査長に任命される。実務上は、以下の任官の諸条件もしくは、勤務年数が高卒採用から10年を超えてなお巡査である者に対しては、懲戒歴などが無ければ特段の選考を経ずに昇任させる。「巡査長に関する規則」では、勤務成績が優良であり、かつ、実務経験が豊富な巡査のうち下記の要件のいずれかに該当する者が選考により巡査長に充てられる。通常の係員(巡査)として勤務するほか、巡査長でない巡査の指導にもあたる。巡査が「係員」とされるのに対し、「指導係員」と称されることもある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。