LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

太牙虎五郎

太牙 虎五郎(たいが とらごろう、1980年7月21日 - )は、モンゴル国ウランバートル出身で式秀部屋に所属していた元大相撲力士。本名はスミヤバザル・シャラブニャンブー。現役時代の体格は身長183cm、体重124kg、血液型はO型。最高位は東幕下19枚目(2013年7月場所)。大相撲で活躍していた親戚の旭鷲山をつてに、2000年10月25日に6人のモンゴル人と共に来日。大阪府内の摂津倉庫で相撲を習った。その後、千昇と共に先代式秀親方(元小結・大潮)に引き取られることになって式秀部屋に入門。2001年3月場所で初土俵。同期生には、千昇のほかに同時にモンゴルから来日した白鵬、翔天狼、猛虎浪、大勇武のほか、北勝国もいる。2004年7月場所、三段目で6勝1敗の好成績をあげて翌9月場所幕下に初昇格。この場所では鶴竜、千昇、大恩児、大鷹浪、大天山の5人のモンゴル出身力士も同時に幕下に昇進して話題となった。しかし、1勝6敗の大敗を喫して1場所で三段目に降格。2006年5月場所で2度目の幕下昇進をするが、翌7月場所を負傷のため途中休場して三段目に再び降格。2008年11月場所で4度目の幕下昇進をしてからは幕下に定着していたが、2010年7月場所を怪我で途中休場してから成績不振が続き、三段目の土俵も多くなったが、2012年5月場所で7度目の幕下昇格を果たしてから再び幕下に定着し、同年11月場所では自己最高位を2年ぶりに更新している。東幕下43枚目で迎えた2013年5月場所では大砂嵐とともに初日から6連勝とし、優勝を争ったが、7番目の相撲は別々の相手と組まれ、大河は星違いの若三勝に敗れ、大砂嵐が十両の明瀬山に勝利したため、大砂嵐が幕下優勝を果たし、大河自身初の各段優勝はならなかった。なお、この若三勝戦で大河は初めて幕下上位五番の取組を経験した。しかし、この大活躍によって次の7月場所では自己最高位を大きく更新した東幕下19枚目で迎えることとなり、活躍も期待されていたが、この場所は白星が無く7戦全敗を喫してしまった。次の場所からは心機一転で大黄虎の四股名に改名するも、1勝6敗とまたしても大敗を喫して三段目の転落するなどしたため、以前の四股名と同じ読みに戻し、太牙へと再改名するも、ついに幕下には戻れず、2014年7月場所を7戦全敗したのを最後に現役を引退した。なお、現役最後の取組だった栃乃島戦は髷つかみの反則負けだった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。