LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

いつでもこの世は大霊界!

『いつでもこの世は大霊界!』(いつでもこのよはだいれいかい!)は、1991年に学研レモン文庫から刊行された森奈津子による日本のライトノベル。イラストは飯坂友佳子が担当。全1巻。森奈津子がデビューしてから2作目の作品。「花園学園シリーズ」の1作目。花園学園中等部を舞台とした「お嬢さまシリーズ」とは世界観が共通しており、こちらは高等部が舞台となっている。この作品で初登場したキャラクターの多くが、お嬢さまシリーズにも脇役として登場している。著者はホラー映画やホラー漫画など自体は好んでいないが、そのような作品に登場する「こわがりぶりを発揮してくれるヒロイン」のことは好きであるため、そんなヒロインを主人公にそえようと本作を書いたという。本作は学園七不思議を題材としてはいるが、怪奇現象を扱った作品ではなく、ホラー要素はまったくない。しかし、タイトルからホラー小説と勘違いした読者が出たという。木谷留美子は、私立花園学園高等部の一年生。親友の飯田真弓に連れられるままに新聞部に入部してしまった留美子は、大のこわがりであるにも関わらず、新聞の特集として花園学園七不思議の調査をすることになってしまう。新聞部部長の川村武はなにやら映画研究会の岩田や志村と対立しているようであったり、同じく副部長の犬神一太郎は留美子が怯えてしまうほど不気味な雰囲気を放つ人物であったり、留美子は新聞部で起こる様々な出来事に右往左往してばかり。七不思議を調査する中で、留美子は七不思議よりもよほど不思議なことを知らされる。それは、一太郎の出身中学の卒業アルバムや名簿には、一太郎の記録が残っていないということであった。まるで一太郎が本当は高校入学以前は存在していないかのようだった。不気味な一太郎は本当にお化けの類ではないかという仮説まで立てて、留美子はより一太郎に怯えながらも、気にかけるうちに彼に惹かれていってしまう。花園学園全体に伝わるものではなく、高等部のみに伝わるものなので正確に言えば「花園学園高等部七不思議」であるが、作中では「花園学園七不思議」と表記される。新聞部が定期的に発行している「花園TIMES」の特集記事である「プロジェクト7」によって取り上げられる事となる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。