ロベルト・ファエンツァ(Roberto Faenza、1943年2月21日 - )は、イタリアの映画監督。トリノ生まれ。イタリアのネオ・レジスタの代表的な監督であり、実力派。トリノ大学哲学科で学び、1965年に国立映画実験センターの監督科を修了。1968年、『エスカレーション』で監督デビュー。ベルナルド・ベルトルッチ、マルコ・ベロッキオと並ぶ<異議申し立て>の作家として脚光を浴びる。その後、消費社会を批判した『H2S』(69日本未公開)、戦後のイタリア政治を題材とした『頑張れ、イタリア』(78、日本未公開)などの野心的な作品を発表する。一方で、1983年ハーヴェイ・カイテル主演のSF風ホラー作品『コップキラー』も監督。1990年代から文学作品を原作・題材とした意欲作を次々に発表して再び注目される。1990年、アルトゥル・シュニッツラーの小説『"』をキース・キャラディン、ミランダ・リチャードソン、クリスティン・スコット・トーマス、マックス・フォン・シドーといった国際キャストで撮影した「」で注目される。1993年、ヨナ・オバースキーの自叙伝「チャイルドフッド」をジャン=ユーグ・アングラード主演で映画化した『鯨の中のジョナ』で、ナチスの強制収容所に送られた少年ヨナとその両親の姿を描き、ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞最優秀監督賞を受賞した。1995年、アントニオ・タブッキの「供述によるとペレイラは…」をマルチェロ・マストロヤンニ、ダニエル・オートゥイユ共演で映画化した『』も高く評価され、マストロヤンニがダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞最優秀男優賞を受賞した。1997年、ダーチャ・マライーニの「」(1990年)をエマニュエル・ラボリ、ベルナール・ジロドー共演で映画化した「」も伊ゴールデン・グローブ賞監督賞など数々の賞を受賞。1999年、キーラン・ハインズ、ジュリエット・オーブリーらを主演に英国で「」を監督。2002年、心理学者カール・グスタフ・ユングと女性患者の愛の物語を描いた「」エミリア・フォックスとイエン・グレンを主人公に迎え、銀リボン賞脚本賞にノミネートされた。2004年、マフィアに暗殺された司教ピーノ・フリージを「モンタルバーノ」のルカ・ジンガレッティ主演で映画化した『(太陽の下で)』で、ヨーロッパ映画賞監督部門にノミネートされる。2005年の『哀しみの日々(I giorni dell'abbandono)』では、ヴェネツィア国際映画祭で金熊賞にノミネート。2007年に制作した『副王家の一族』で久々に力量を示した。2009年『Il caso dell'infedele Klara』。2011年はピーター・キャメロン2007年の小説「」をアメリカで撮影した。また、作家でもあり、ピサ大学で教鞭をとっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。