絲屋 寿雄(いとや としお、1908年10月18日 - 1997年5月21日)は、日本の映画プロデューサー、思想史家である。近代映画協会初代社長。1908年(明治41年)10月18日、京都府京都市に生まれる。早稲田大学政経学部に学ぶが、左翼運動に関与し、1930年(昭和5年)に中退。大阪の産業労働調査所に勤務するも、1933年(昭和8年)、治安維持法違反で検挙され執行猶予となる。1936年(昭和11年)衣笠貞之助主宰の新日本映画研究所を経て、1938年(昭和13年)、松竹京都撮影所に入社した。1943年(昭和18年)、辻吉郎・マキノ真三監督の『海賊旗吹っ飛ぶ』に同社の先輩プロデューサーの小倉浩一郎とともに原案を提供する。また、歴史を勉強し、映画製作に携わる傍ら時代考証でも活躍した。映画プロデューサーとして活動し始めるのは、第二次世界大戦後である。1950年(昭和25年)新藤兼人、吉村公三郎らと近代映画協会を設立、社長に就任した。のち、同協会相談役。独立映画運動に関わり日本独立映画製作者協会事務局長などを務めた。ほかにも社会主義運動史の研究を行い多くの著作を著した。1997年死去。満88歳没。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。