流山市立図書館(ながれやましりつとしょかん)は、千葉県流山市にある市立の公共図書館。流山市立の図書館で、中央図書館・森の図書館・木の図書館の3館と、中央図書館の分館4館(北部分館・南流山分館・初石分館・おおたかの森子ども図書館)がある。当初は市南部の中央図書館のみであったが、1996年に北部に北部地域図書館(森の図書館)、2012年に東部に「木の図書館」を開設した。また、2015年には「おおたかの森こども図書館」が新設された(条例上は中央図書館の分館扱い)。中央図書館の分館は、他に南流山(市南端部)、初石(市中部)、北部(市北部)の3館があり、南流山分館は南流山センター内、その他2分館は各公民館の中に併設されている。1978年(昭和53年)に、市南部の加(現・加一丁目)に開設された、流山市最初の図書館である。館内には流山市立博物館が併設されている。1996年(平成8年)4月に、市北部の東深井に開設された、市内2番目の図書館である。開館当初は「流山市立北部地域図書館」が正式名称であり、「森の図書館」は愛称であったが、2012年(平成24年)4月1日に正式に呼称が変更された。2008年(平成20年)4月から2013年(平成25年)3月までは、NPO法人ながれやま栞が指定管理者であった。2013年4月からは株式会社すばるが指定管理者となっている。2012年(平成24年)4月開館。市役所市民課出張所との複合施設で、株式会社すばるが指定管理者となっている。2015年(平成27年)4月1日、おおたかの森小・中学校内に設置。条例上は中央図書館の分館である。アクティオ株式会社連合体が指定管理者となっており、連合体に参加している株式会社すばるが管理・運営を行っている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。