LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

こむろゆい

1999年2月に自作曲がNHK「みんなのうた」で放送され、CDデビュー。「六文銭 '09」のメンバー。小室等との親子デュオユニット「Lagniappe(ラニヤップ)」としても活動している。生年月日非公表。また、アニソンとして、たからものがも~っと!おジャ魔女どれみ(2001年2月から翌(2002)年1月)のエンディングに使われて、子供のいる家族にまで知られる存在になった。1999年2001年1970年代初頭生まれ。1997年10月10日、第11回青山演劇フェスティバルのミュージカル「スパイものがたり」(演劇企画集団66、別役実・作)に楽団として出演。1999年2月から3月のNHK「みんなのうた」で自作曲「ひとつのドア」(作詞・作曲・歌=こむろゆい、編曲=佐橋俊彦、アニメーション=吉良敬三)が放送される。ライブで歌ってきた『Advance Song』という曲のタイトルを『ひとつのドア』に改めてようやくオンエアにこぎ着けた。同年8月21日『ひとつのドア』(清水國明「まゆげの唄」とのカップリング)でCDデビュー。2000年10月に自然発生的に結成された小室等、四角佳子、及川恒平による音楽ユニット「まるで六文銭のように」のマネージャーを担当。2001年2月4日放送開始のテレビ朝日アニメ「も〜っと!おジャ魔女どれみ」(2002年1月27日にかけて全50話)のエンドテーマ「たからもの」(作詞・作曲=茅原万起) を歌う。同年9月18日、自主制作マキシシングル「私も火星に行くんだ!!」(収録曲=私も火星に行くんだ!!/優しい秘密/いちばん遠い還り道)を発売。同月26日発売のオムニバスアルバム「フォーエバー・ヤング─トリビュート・トゥ・グレート・フォーク・ソングス─」に参加。小室等の「夏が終る」を歌う。2002年、「神戸新聞」の「フォークソング、人生、そしてあのとき 〜リレーエッセイ」に「父と行ったコンサート いつかは、私も武道館へ」を寄稿。同年12月22日、坂庭省悟らの呼びかけによる8時間耐久ライブに出演。同年から翌年にかけて、こむろゆいバンドとして活動。2004年10月23日、横浜・イギリス館での「まるで六文銭のように」のライブに出演。自作曲が演奏される。2005年8月から9月にNHK「みんなのうた」で「ひとつのドア」再放送。2006年、「坂庭省悟トリビュートアルバム やくそく」に参加。「銀色のランナー」を歌う。2008年11月14日、東京初の「小室等&こむろゆい」ライブ。2009年1月7日、「高田渡生誕会 還暦」に出演。同年4月22日、「まるで六文銭のように」に加入。「六文銭'09」にユニット名を改め、アルバム『おとのば』をリリース。「ほんとさ」でメインボーカルを担当。同年7月、代島治彦監督・撮影・編集のドキュメンタリー『日本のアウトサイダー・アート』 Vol.1~Vol.10のナレーションを片桐はいり、石川浩司、小室等とともに担当。同年10月、小室等との親子新ユニット「Lagniappe(ラニヤップ)」結成を発表。11月17日、Lagniappeデビューアルバム『ここ』完成記念ライブを開催し、12月2日、同アルバムをリリース。 

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。