エチェル( 、)は、ハンガリーのペシュト県にある人口約3500人の村。首都ブダペスト近郊にあり、首都圏に含まれる。この村の名は、フォークダンス「エチェル村の結婚式」(Wedding at Ecser)で知られている。エチェルは、ブダペスト中心部から東南へ約20km離れており、フェレンツ・リスト国際空港の傍らにある。村の近くには、高速道路 M0 が走っている。また、ブダペストから を経由してソルノクまでを結ぶ鉄道路線 120a が通っており、駅がある。ブダペスト市域に接し、また隣接して、、、の諸町村がある。記録の上で、エチェルの名を最初に確認できるのは、1315年12月15日である。伝説によれば9世紀末、マジャル人の王アールパードがここで小休止をとった際に村の名を訊ねたが、住人たちは答えられなかった。このためアールパードはオーク()にちなんで名をつけ、これが「エチェル」になったという。オスマン帝国統治下の時代(1526年 - 1686年)、とくにブダ付近で戦いのあと、村は消滅していた。住民が戻ってきたのは1699年のことである。ラーコーツィの独立戦争(1703年 - 1711年)には村から11人の兵士が加わっている。1700年代の初め、村の領主である アンタル•グラシャルコヴィチュ (Antal Grassalkovich) 伯爵は、スロバキア人を受け入れた。現在もこの町には、スロバキア人マイノリティの住民がいる。村には、1740年に建てられたカトリック教会がある。村はまた、世界的に有名なフォークダンス「エチェル村の結婚式」 ()で知られている。教会、フォークダンス、地名伝承にあるオークは村の象徴であり、村の紋章にも、教会、フォークダンスをする人々、3本のオークの木が描かれている。エチェルは次の都市と姉妹都市協定を結んでいる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。