IBM ES/9000(IBM Enterprise System/9000)は、IBMが1990年から1998年の間に販売した、メインフレームコンピュータのシリーズである。IBM ES/9000シリーズは、IBMの当時の最上位のコンピュータであり、ESA/390アーキテクチャを最初に実装し、そのアーキテクチャをサポートしたオペレーティングシステムであるVSE/ESA、VM/ESA、MVS/ESAを稼働できるよう開発された。新しいハードウェアには光ファイバーを使用したチャネルであるESCONが登場した。ES/9000ファミリーは、ESA/370ベースのモデルである、IBM ES/3090、IBM 4381などの直接の後継として発表され、拡張ストレージ(ES)、LPAR、ベクトル機構(VF)なども継承した。ES/9000ファミリーは、ES/9021、ES/9121、ES/9221の3シリーズから構成された。ES/9000ファミリーの後継は、1994年に発表されたIBM S/390 Parallel Enterprise Serverである。なおS/390(正確にはG3)からはCMOSを使用したプロセッサによる並列処理に移行したため、ES/9000はバイポーラを使用したプロセッサの最後のシリーズとなった。ES/9000ファミリーは以下の3シリーズと各モデルにより構成され、「ES/9021-900」のように表記された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。