『長崎絵師通吏辰次郎』(ながさきえしとおりしんじろう)は、書き下ろしで刊行されている佐伯泰英の時代小説シリーズ。佐伯泰英が、それまでの国際派ミステリー小説作家から時代小説作家へと転向して、『密命』の次に上梓した書き下ろし時代小説が、このシリーズの1巻『瑠璃の寺』である。ただし、作者のインタビューによるとシリーズ化は想定していなかったということである。当初は『瑠璃の寺』というタイトルで、後にハルキ文庫より刊行される際に『悲愁の剣』と改題した。2003年には続編として『白虎の剣』が刊行された。『白虎の剣』では、辰次郎が長崎へ帰還したため、主要な舞台は江戸から長崎に変わっている。享保4年(1719年)八朔(8月1日)、季次家の遺児・茂嘉を連れて江戸に来た長崎の絵師・通吏辰次郎。辰次郎は季次家没落の原因となった密貿易が冤罪である事を証明し家を再興させるために江戸に出てきた。しかし、そこで知った事件の真相は…(『悲愁の剣』)。享保6年(1721年)、盲目の少女・おしのの眼の治療のため、長崎に戻った辰次郎に、長崎の町年寄達からオランダ相手の密貿易の頭取となるよう命が下される。密貿易の利をめぐって、唐人の秘密結社・黄巾党の刺客との戦いが繰り広げられる(『白虎の剣』)。角川春樹事務所より刊行。ハルキ文庫より刊行。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。