佐々木 赫子(ささき かくこ、1939年1月16日 - )は日本の児童文学作家。日本児童文学者協会会員。兵庫県神戸市生まれ。岡山大学教育学部卒業。教職を経て子育て中、巡回図書館の蔵書のなかで児童文学に出会った。1970年夏、日本児童文学者協会主催「幼児教育と幼年文学の講座」を受講して創作活動を開始。1971年大石真らが主宰する 同人誌「子どもの町」掲載の「あしたは雨」が翌年の日本童話会賞を受賞。1973年関英雄を師とする 同人誌「てんぐ」に掲載された「旅しばいの二日間」は日本児童文学者協会新人賞を受賞した。「旅しばいの二日間」を長編化した「旅しばいのくるころ」が処女出版となった。岡山の農村での疎開体験を素材にした上記2作は、逆境のなかでたくましく生きる子どもたちを描いて感動を呼ぶ作品であるが、一方であっけらかんとしたユーモアを見せる「きらくにいこうぜキックオフ」「勉強しないでいい点とれます」、怪談集「月夜に消える」などの作品もあり、創作の幅は広い。近年は後進の指導と評論活動に重心を移し、戦争や暴力にさらされた子どもたちを描いた未訳作品を紹介した大著「児童文学に見る平和の風景」を上梓している。門下からはいしいゆみ(「無人島で、よりよい生活!」福島正実記念SF童話賞大賞)や宮内純子(「青い風船」)が出ている。夫は教育・社会臨床学の佐々木賢。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。