紺屋町(こんやまち)は、徳島県徳島市の町名。新町地区に属している。郵便番号は〒770-0918。2009年12月現在の人口は57人、世帯数は20世帯。紺屋町はJR徳島駅から南に位置する繁華街の中央にある町で、阿波踊りを中心に考えられた街である。秋田町や籠屋町同様、飲食店や居酒屋が集中しているが、なかにはキャバクラやホストクラブも存在する。1949年(昭和15年)に現在の町名になり、1975年(昭和50年)までは一丁目から二丁目まで存在した。元は富田浦町の一部で1950年(昭和16年)に富田浦町の一部、1951年(昭和17年)に富田町・籠屋町・大工町の各一部を編入。1985年(昭和60年)に「紺屋町シンボルロードモニュメント」として阿波踊りカラクリ時計が設置されており、2007年(平成19年)8月1日に映画「眉山」の衣装や7色のLED照明を兼ね備えリニューアルオープンした。夏には阿波踊りの演舞場のひとつである「紺屋町演舞場」が設営される。町の中央を徳島県道136号宮倉徳島線が通り、県道沿いを中心に紺屋町商店街が置かれている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。