朝鮮総督府農林局(ちょうせんそうとくふのうりんきょく)は、朝鮮総督府に置かれた内部部局。本項では、1943年(昭和18年)に農林局などを再編して新設された農商局にも触れる。1910年(明治43年)10月1日、韓国併合にともない朝鮮総督府が設置されると、農商工部に属する局として、商工局・殖産局が置かれた。1912年(明治45年)4月1日、農商工部の2局は改編され、農林局と殖産局になった。1915年(大正4年)4月には機構簡素化の目的で農林局は殖産局とともに廃止され、各課の事務を農商工部長が直接指揮することとなった。1919年(大正8年)10月1日の官制改正により、農商工部は廃止され、総督直属の局として農林局が置かれた。1943年(昭和18年)12月1日に農林局は殖産局・専売局などとともに廃止され、農商局・鉱工局が新設されている。朝鮮総督府農商局は、終戦時に存在した朝鮮総督府内部部局(総督官房・財務局・鉱工局・農商局・法務局・学務局・警務局)のひとつである。1941年(昭和16年)9月1日現在。関連する総督府所属官署として、営林署、農事試験場、林業試験場、穀物検査所、種馬牧場、種羊場、種牡羊育成所、獣疫血清製造所などがあった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。