LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

チャールズ・ドージャー

チャールズ・ケルスィー・ドージャー(Charles Kelsey Dozier、1879年1月1日 - 1933年5月31日)は、アメリカ合衆国出身の宣教師、教育者。西南学院創設者。日本ではC・K・ドージャーと表記するのが一般的である。ジョージア州ラグレンジに生まれる。1906年、後に西南女学院を設立する宣教師J・H・ロウと共に来日。キリスト教教育を基にした学校が必要ということで、1916年4月福岡市の中央区赤坂1丁目、現在の読売新聞西部本社がある場所に西南学院を創設(1918年に西新へ移転)。また児童教育などに尽くした学院創立者の妻M・B・ドージャーは外国人として初の西日本文化賞を受けている。後述の日曜問題で辞任後は小倉で伝道に従事していたが、1933年5月31日、心臓病で死去。54歳。臨終の際に言い遺した「西南よキリストに忠実なれ(Seinan,Be True to Christ.)」という言葉は今でも建学の精神として伝わっている。後に西南学院大学の卒業生でRKB毎日放送エグゼクティブ・プロデューサーの木村栄文が、ドキュメンタリー番組「荒野に呼ばわる者-C・K・ドージャーの生涯」でドージャーの生涯を描いている。「日曜日の野球試合厳禁」で起きた学園騒動である。1928年7月22日(日)の全国高専野球予選で西南は長崎高等商業学校(現・長崎大学)を6対0で破り、福岡高等学校(現・九州大学)と準々決勝での対戦が決定。ところがドージャー院長は、「日曜日は(キリスト教の)安息日である」ことを理由として試合出場を禁じたが、士気上がる部員たちはドージャー院長の反対を押し切って試合に出場。翌日、長崎高商戦に出場した選手全員を無期停学の処分にした。さらに、もし今度福高と試合をすれば(やはり日曜日)「全員退学処分にする」と警告。結局、ナインは試合出場を断念した(その福高は決勝戦で第五高等学校(現・熊本大学)を破って優勝した)。これが原因で生徒・教職員と対立し、翌1929年7月、院長辞任に追い込まれ、学院を去った。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。