木原音瀬(このはら なりせ、10月27日 - さそり座、O型)は、日本の小説家。1995年『眠る兎』でデビュー。代表作は『美しいこと』など。主にBL作品を手掛け、そのジャンルでは不動の人気を持つ。ノベルス版『箱の中』と続編『檻の外』は刊行時「ダ・ウィンチ」誌上にてBL界の芥川賞と評され、話題になった。小説すばる(集英社)や小説現代(講談社)などの一般誌の仕事も増えてきており、文学性の高さが伺える。小説家ユニット「Unit Vanilla」のメンバー。同人活動で酷原音瀬という名義を使うことがある。高知県出身。実家は海沿い。著者は現在、南国、鯖の国に住んでいると言っている。高校時代漫研に所属。会社勤めの経験がある。読む本はBL、一般小説問わず話題作を読んでいる、基本的に再読はしない。しかし、モンテ・クリスト伯は例外らしい。作中に、特殊な人物や環境などが多く登場するが、等身大の人物描写に定評がある。独特の魅力のある作家。「痛い、泣ける、切ない」といった声多数。文体に独自性があり、担当からは三人称視点の一人称と言われている。デビューからずっと自分の小説に絵を付けて貰うことが好き。小説を書き始めたのは12歳頃、最初は普通の恋愛小説を書いていた。BLについて最初「そういう愛もあるんだな」程度にしか思っていなかったが18歳のとき読んだ『JUNE』で急速に嵌って行く。小説はずっと書いていたが、その小説を続けて書くきっかけになった。ホリーノベルズ(蒼竜社)が木原専用のレーベルと勘違いされていたが、実際は刊行当時、木原しか執筆者がいなかっただけ。一年に100本映画を見ていた。今はドキュメンタリー系の本を読むことが多い。フィギュアスケートと漫画と猫と葡萄を好む。※印=新装版「愛しいこと」(美しいことの後日談。電子書籍にて配信中)※この他にも執筆者が把握出来て無いものが存在すると思われる。【小説】【漫画・作画・ヤマダサクラコ】サークルSTANDARDで活動中。夏コミ、冬コミ、Jガーデンに毎年出ている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。