1932年7月31日のドイツ国会選挙(独:Reichstagswahl vom 31. Juli 1932)は、1932年7月31日に行われた、ドイツの国会(Reichstag、ライヒスターク)の選挙である。国家社会主義ドイツ労働者党(以下ナチ党)が大躍進し、第1党となった選挙である。1932年6月1日、保守派のフランツ・フォン・パーペンがパウル・フォン・ヒンデンブルク大統領より国会に基づかない「大統領内閣」として首相に任命された。パーペン首相は国会の第2党を占めていた右翼政党ナチ党の協力を得ようとしたが、ナチ党党首アドルフ・ヒトラーはパーペン首相へのいかなる協力も拒絶した。ドイツ社民党やドイツ共産党のような左翼政党からの支持はもちろん期待できなかった。結局、パーペン首相はナチ党に揺さぶりをかけようと6月4日にヒンデンブルク大統領に国会を解散してもらった。6月16日にはパーペン首相はヒンデンブルク大統領命令で突撃隊や親衛隊の禁止命令を解除し、ナチ党の懐柔をはかったが、ナチ党がパーペン首相支持に転じることはなかった。7月20日にパーペン首相がプロイセン州の命令違反を理由に()を起こし、プロイセン州政府内の「ヴァイマル共和国派」「反ナチ派」「左翼」を根こそぎ一掃した。7月31日に選挙がおこなわれ、ナチ党が社民党を抜いて第1党に大躍進した。しかし引き続きナチ党がパーペン首相を支持することはなく、9月12日の本会議でパーペン内閣不信任案がナチ党の賛成の下に国会で可決されてしまい、再び国会が解散されることとなった(→1932年11月ドイツ国会選挙)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。