三菱・8A8型エンジンは、1999年から2008年まで、三菱自動車工業によって製造されたV型8気筒エンジンである。現在までに生産に至った唯一のエンジンが4500ccの8A80であり、アルミ合金製のシリンダーブロックとDOHCヘッドにGDIを組み合わせた、三菱自動車史上最大の大排気量エンジンであった。三菱のフラッグシップカーのエンジンとして、事実上三菱・プラウディアと三菱・ディグニティの為だけに製造されたエンジンでもあった。しかしトヨタ・センチュリー、日産・プレジデントの国産フラッグシップカー両巨頭の壁は厚く、FFレイアウトに拘ったプラウディアとディグニティの売り上げは当初から低迷。2001年には三菱リコール隠し問題による三菱自工全体の業績悪化が直撃し、デビューから僅か2年余りで生産終了となってしまった。三菱自工の自製車両に搭載されるエンジンとしては極めて短命に終わったエンジンであったが、プラウディア・ディグニティの開発に共同参加し、8A8型エンジンのアルミニウムブロックやブロック側の内部パーツ製造を担当していた韓国の現代自動車は、ディグニティと車台を共有する初代ヒュンダイ・エクウスのエンジンとして8A80を2008年まで採用し続けた。なお、2008年に登場した二代目ヒュンダイ・エクウスでは駆動方式がFRとなり、エンジンも自社で新開発したTau V8エンジンに換装された。これにより、名実共に8A8型はその役目を終える事となった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。