LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

彭徳懐

彭 徳懐(ほう とくかい、ポン・ドーファイ、1898年10月24日 - 1974年11月29日)は、中華人民共和国の軍人・政治家。中華人民共和国元帥。本名は彭得華、号は石穿、仮名は彭清宗。国務院副総理兼国防部長(大臣)、中国共産党中央政治局委員、中央軍事委員会副主席を務めたが大躍進政策を批判したため失脚し、最後は癌に侵されながらも治療を拒否されるなど紅衛兵らによる虐待の中で息を引き取った。彭徳懐は貧農出身であり、幼くして母親が病死後、生活は困窮、祖母とともに物乞いより糊口をしのぐ生活であった。9歳で家郷を離れ、13歳からは炭鉱勤務、15歳のときに洞庭湖のダム建設工事に従事している。16歳で中国国民党軍に参加、湖南軍官講武堂を卒業後、国民党軍の将校となった。27歳で国民党軍大隊長に任じられていたが、次第に左傾化していく。1927年、蒋介石が上海クーデタを起こして第一次国共合作が崩壊すると、彭徳懐は国民党軍から追放された。翌1928年、中国共産党へ入党した。彭徳懐は入党後まもなく平江での武装蜂起を指揮し、中国工農紅軍紅五軍を結成する。彭徳懐の部隊は厳しい軍律と勇敢、団結で知られ、彭徳懐は兵士から慕われる理想的な司令官であった。その後、井崗山で篭城していた毛沢東に協力するように党から指令を受け、毛沢東や朱徳らと合流を果たす。1930年6月、彭徳懐の紅五軍は紅軍第一方面軍第三軍団に再編され、その総指揮官に就任する。井崗山を本拠に中華ソビエト共和国を樹立していた時期には紅軍の主要な指揮官を務め、多くの軍功を立てている。1934年10月からの長征にも参加し、この頃、毛沢東の信頼を得て軍功を讃える詩歌を贈られている。1937年の第二次国共合作によって紅軍は八路軍に改組された。彭徳懐は国民政府から国民革命軍中将の階級を授与され、八路軍副総指揮官に任命された。彭徳懐は1940年8月の百団大戦を指揮し、八路軍は損害を被りながらも日本軍の補給網に損害を与えることに成功する。日中戦争末期の1945年6月19日、第7期1中全会において党中央政治局委員に選出される。同年8月23日、中央軍事委員会副主席・総参謀長に就任した。国共内戦時代には西北野戦軍(後に第一野戦軍)の司令官兼政治委員・中国人民解放軍副総司令を務めた。1947年に国民党軍が延安を攻略すると一時撤退し遊撃戦で個別の敵を撃破する戦略を採り、1948年4月に延安を奪回することに成功している。1949年には西北部の五省を攻略し、西北局第一書記・西北軍政委員会主席・西北軍区司令官を兼任した。中華人民共和国成立後は中央人民政府人民革命軍事委員会副主席となった。1950年6月25日に勃発した朝鮮戦争は9月15日には国連軍の仁川上陸作戦により北朝鮮の軍事的優位性が崩壊、国連軍は北進し10月15日には38度線を突破、毛沢東は中国人民解放軍を「志願軍」として派遣する事を決定した。彭徳懐は体調不良を理由に出征を拒否した林彪に代わって「中国人民志願軍」(「抗美援朝義勇軍」)の司令官に就任、北朝鮮に入った。彭徳懐は中朝連合軍の副司令官に朝鮮労働党延安派の朴一禹を任命し、以後北朝鮮の金日成首相は中朝連合軍の脇役となった。中国人民志願軍は国連軍への反攻を加え戦線は37度線付近まで南下、ソウルを再度占領した。しかし日本軍や国民党軍からの鹵獲兵器や、旧型のソ連製兵器を中心に使用するなど、近代的装備に欠如していた中国人民志願軍は体制を立て直した国連軍に苦戦、現在の軍事境界線のラインで停戦した。停戦後、彭徳懐は帰国する際に、北朝鮮から「朝鮮民主主義人民共和国英雄」の称号を贈られている。なお、彭徳懐の金日成首相への評価は一貫して低く、朝鮮戦争休戦後も彭徳懐は延安派の朴一禹を金日成に替えて朝鮮労働党総書記に据えようとしたり、8月宗派事件ではソ連のアナスタス・ミコヤンと組んで北朝鮮に内政干渉したため、1959年に彭徳懐が失脚するまでの間、中朝関係は冷え込んでいた。1954年9月、中華人民共和国憲法制定による政府機構の再編が行われ、最高国家行政機関として国務院が発足し、その構成部門として国防部が設置された。彭徳懐は国務院副総理兼国防部長に就任し、国防委員会副主席も兼任した。また、党中央軍事委員会委員に選出され、中央軍事委員会の日常業務の総責任者に指名された。彭徳懐は国防部長として軍政の権限を持つとともに、党中央軍事委員会の実務責任者として中国人民解放軍各総部の上に立って実際の指導を行い、軍令の権限をも掌握した。翌1955年には元帥に列せられ、朱徳に次ぐ序列第2位の軍人となった。彭徳懐は1954年12月から1958年7月まで4回にわたり招集された党中央軍事委員会拡大会議を主宰し、1956年9月の第8回党大会では中央軍事委員会を代表して軍事活動報告を行った。これらの会議で彭徳懐は、ソ連をモデルにした人民解放軍の精鋭化および近代化と国境付近での敵撃滅構想を唱えるが、旧来の毛沢東の持久戦論および遊撃戦論とは異なるものであった。1958年5月から7月にかけて開催された第4回党中央軍事委員会拡大会議では、彭徳懐は会議の主宰者の立場にあったが、実質的には毛沢東が議論をリードし、「ブルジョア軍事路線」やソ連追随の「教条主義」批判がなされた。また、軍の指導体制の改編が行われ、党中央軍事委員会が党中央の軍事工作部門として全軍を統一的に指導する統帥機関であること、中央軍事委員会主席(毛沢東)が全軍の統帥であることが確認され、中国人民解放軍各総部は中央軍事委員会に直接従属することが定められた。その結果、国防部長は三つある人民解放軍総部の責任者とほぼ同列となり、軍令の権限を失うことになった。1959年7月から8月にかけて、大躍進政策と農村の人民公社化の是非を検討する廬山会議が開催された。この会議を前に、故郷である湖南省の農村視察を行った彭徳懐は、大躍進政策と人民公社化による経済疲弊に直面した。そのため会議期間中に毛沢東に対して上申書(私信)形式で上記政策の問題点を伝達し政策転換を求めた。この上申書では毛沢東の指導権は尊重することを明記しており、もとより政権奪取を狙ったものではなかった。しかし毛沢東はこの書簡を自らの権力基盤に対する挑戦と受け止め、批語(批評)を加えた形で会議の参加者に配布し討論の材料とした。当初他の党幹部から大きな反発は起きなかったが、毛沢東が後日の席上で厳しく論難を加え、会議の雰囲気は一変した。この毛沢東の裏切りともいえる行動に彭徳懐も会議の席で反駁したが、結果的に国防部長と中央軍事委員会委員の地位を解任された。この解任は後任の国防部長となった林彪の地位を高め、文化大革命へ向かう端緒ともなった。文化大革命の端緒は、彭徳懐の解任を暗に批判したとみなされた京劇戯曲作品『海瑞罷官』に対する糾弾であっただけに、批判闘争会における彭徳懐への紅衛兵からの暴行は凄まじいものであった。1966年には紅衛兵により成都から北京に連行される。1967年7月9日の批闘会では7度地面に叩きつけられ、肋骨を2本折られ後遺症で下半身不随となった。その後、江青の医療服従専案の監督下に置かれ、監禁病室で全ての窓を新聞紙に覆われたまま約8年間を過ごした。1974年9月には直腸癌と診断された。彭徳懐は鎮痛剤の注射を拒否され、下血と血便にまみれた状態のままのベッドとシーツに何日も放置されるなど拷問に近いものであった。死の直前に塞がれた窓を開けて最後に空を一目見せてほしいと嘆願したがこれも拒否され、同年11月29日に没した。彭徳懐の死亡カルテには「王川・四川成都出身・無職」と無関係な名前に変更されていた。同じく迫害死された劉少奇や陶鋳同様、「病死」と公式発表された。1978年12月、鄧小平が権力を掌握した党第11期3中全会において名誉回復がなされた。迫害中に受けた記録として『彭徳懐自述』がある。毛沢東とは広い中国の中では「同郷」といって差し支えないほど出身地が近い(生家については彭徳懐故居を参照)。このため、中華人民共和国成立後も、毛沢東に対して「主席」という敬称のかわりに「老毛」と呼びかけたり、ノックもしないで部屋に入り、寝ている毛沢東をたたき起こすなど、遠慮ない態度で接する唯一の高級幹部であったが、毛沢東もこれを許容する間柄であった。「東方紅」を歌ったり、毛沢東を賛美する言葉を言うのもはじめから拒否していた。盧山会議で毛沢東は彭徳懐の私信を読んで気分を害し、一睡もできなかった。後日毛が批判したとき、両者は相当に汚い罵り言葉で応酬したという。彭が私信を公開したことに抗議すると、「君は、公開するなと言わなかったよ。」とかわされ激怒した。その直後、毛沢東が「同志。もう一度話し合おうよ。」と声をかけても、彭徳懐は「もう、君と話すことなんかあるものか。無駄だ。」と叫び、拳を振り下ろして立ち去った。盧山会議終了後、彭徳懐が「私はあなたの生徒なのですよ。間違ったら直接批判し教えてくれればよいのに、なぜこんなことをするのですか!」と、毛に、私信を公開して批判したことをなじったが、毛沢東は顔を曇らせて手を振って立ち去った。1965年9月23日の早朝、毛沢東は彭徳懐に電話をかけた。彭徳懐は毛沢東の家にかけつけ、二人は盧山会議以来久しぶりに再会した。毛沢東は懐かしそうに彭徳懐の手をにぎりしめ「君というやつは。・・・普段は顔を見せないくせに、手紙と来たら何万字も書くんだな。」と冗談を言い、二人はすっかりうちとけて午後3時まで話し合った。それもつかの間、翌年には彭徳懐は紅衛兵に攻撃されるのである。1950年10月、ソ連と北朝鮮からの応援要請を受けて政治局拡大会議が開かれた。建国間もなしで国力も不充分な状態で参戦できるのかとの声に、彭徳懐は「解放戦争の勝利が数年伸びたつもりでやればよい。今参戦しないと、アメリカに鴨緑江と台湾に張り付かれ、いつでも我が国への侵略を開始するための口実を与えることになる。」と述べ、ここに中国の朝鮮戦争参戦が決まった。1950年10月下旬、中国人民志願軍司令官となった彭徳懐は金日成に面談し、「この戦争は私とマッカーサーのものだ。貴下の口出しする余地はない。私が人民解放軍、八路軍副司令官の時、貴下は抗日東北連軍の師長にすぎなかったではないのか。」と一喝して、金日成の拙劣な戦争指揮を糾弾し、中朝連合司令部を組織して主導権を握った。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。