四戸氏(しのへし)は、本姓は源氏。家系は清和源氏の一流で河内源氏の傍流・甲斐源氏南部氏流にあたる。。四戸氏は南部支族であり、南部氏の祖・源光行(南部光行)の五男の宗清が、二戸郡四戸の郷を賜ったことに始まる。南部支族四戸氏の分流には武田氏、金田一氏、櫛引氏、中野氏、糠塚氏などの各氏がある。ただし、地名「一戸」から「九戸」のうち、「四戸」の場所が現在(西暦2015年記述)のところ特定されていない。宗清ははじめ浅水(現青森県五戸町大字浅水、三戸と五戸の中間であり、四戸の候補地のひとつ)に配置されており、ここから四戸氏と呼ばれるようになったとも考えられる。「四戸系図」によると、南部晴政のとき、二戸郡金田一郡、ほか数村を領地し、金田一城に居住したとある。 南部光行中野氏(なかのし)、四戸彦九郎宗政の子、武正は三戸郡櫛引の中野に居住して、郷村の在名を氏とし、四戸嫡系は弟の義武が継いだ。 (四戸氏)金田一氏(きんだいちし)は、金田一城に在城している。金田一氏の系図によると南部信直に仕えた武田彦三郎の子が金田一氏を名乗ったとしており、宗朝系列の四戸氏との関連は不明である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。