聖マクシモス(580年頃 - 662年8月13日、, , )は、キリスト教の神学者であり修道士。正教会・カトリック教会・聖公会・ルーテル教会で聖人。マクシムス、マクシム、マキシモス、マキシムとも転写される。ギリシア教父の一人に数えられる。各言語の・の部分は、日本正教会では表信者、日本のカトリック教会では証聖者と訳される。正教会では克肖表信者聖マクシムとも呼ばれる。単意論への反駁で知られる。コンスタンティノポリスの敬虔なクリスチャンの家庭に580年頃生まれる。哲学・文法・レトリック等の高度な教育を受け、哲学と神学を修める。入庁後にはヘラクレイオス(イラクリオス)帝の秘書官となったが、既に皇帝をはじめ政府が単性論に毒されている事を知って職を辞し、修道院に入り修道士となった。マクシモスの謙遜と叡智とがすぐに修道士達の間で評判となったが、マクシモスは一介の修道士の地位にとどまった。この時代、単性論を巡る議論が激しくなっていた。エルサレム総主教ソフロニオスが既に、単性論・単意論への反駁を行っていた。東方が広く単性論・単意論に影響されている事に危機感を抱いたマクシモスは、コンスタンティノポリスの修道院を去り、アレクサンドリアからクレタ島までを旅行。自らの単性論・単意論への反駁を広める事に務め、聖職者のみならず一般信徒からも幅広い支持者を獲得していった。東ローマ帝国の帝権は当時、国家の統合を維持するために、単性論者との妥協策として、キリスト(ハリストス)は唯一の意志のみを持っていたとする単意論を利用する事を目論んでいた。638年には単意論への賛同を臣民に義務付ける「エクテシス」(Ecthesis, 「信仰宣言」の意)がヘラクレイオス(イラクリオス)帝から出されている。エクテシスはローマ教皇ホノリウス1世の回答に基づき、コンスタンディヌーポリ総主教セルギオス1世の起草したものであった。ヘラクレイオス帝の死後、単意論支持を明確にするコンスタンス2世が即位すると、カルタゴに旅行。ローマにも赴き、ローマ教皇テオドルス1世(ホノリウス1世より3代後の教皇)、その死後にはローマ教皇マルティヌス1世と会見した。エクテシスに対してマクシモスはローマ教皇マルティヌス1世と共に、真っ向から反対。「イエス・キリスト(イイスス・ハリストス)は、ちょうど彼が一つの位格(ペルソナ)のうちに二つの異なった別々の本性(神性と人性)を持っているように、二つの異なった別々の意志と活動を持っていなければならない」「マリアの唯一の子である神の唯一の子は、神と人として別々に意志し活動する」と主張。新しいアダム・最後のアダムとしてのキリストの救いは、真の人間としてのキリストが、自由に自発的に自分の人間としての意志を神としての意志に従わせたことにあり、意志をそなえた真正な人間としての行為によるとした。マクシモスは、単意論を弾劾したラテラン公会議に、150人の西方教会の代表者と37人の東方教会の代表者のうち、東方側の一人として参加した。コンスタンス2世は、自身の推す単意論とその勅令、及びその支持者であるコンスタンディヌーポリ総主教達が弾劾された公会議の結論を知ると、マクシモスとマルティヌスを捕えさせた(マルティヌスは後に流刑先で帰天)。幾度かマクシモスの監禁場所を変えつつ、皇帝は使者を送ってマクシモスに単意論に与するよう説得を試みたが、これが成功しないどころか、時には皇帝の使者まで逆にマクシモスに説得されて単意論を捨てる有様であった。度重なる説得も成功しないことにより、皇帝は怒り、説得を断念。拷問が始まり、反逆罪とされたマクシモスに対する有罪を証明するための証言を求められて召還されたマクシモスの弟子達も、証言を拒否したため拷問を受けた。マクシモスはさらに激しい拷問を受け、二度と演説と著述が出来ないように舌を抜かれ右手を切られた。弟子の一人アナスタシオス(アナスタシイ)も同様の刑に処された。その後マクシモスは、弟子アナスタシオスと共にコーカサスに流刑となった。二人は拷問の際の苦痛のため歩く事が出来ず、車に乗せられて送られたが、アナスタシオスは途中で絶命した。マクシモスはその3年後(662年8月13日)、流刑先で永眠した。永眠直前にはキリスト(ハリストス)がマクシモスに現れたり、墓の上には3本の燃える蝋燭が現れたり、墓での病人の癒しが起きたりするといった奇蹟が起きたとされる。マクシモスによる多大な著述が遺されている。単意論への反駁に関連する教理関係の著作や、各種の書簡、また主の祈り(天主経)や第59聖詠(詩篇)の註解が含まれる、難解な部分についての聖書註解が多く遺されている。正教会における記憶日は、ユリウス暦使用教会で2月3日(修正ユリウス暦使用教会で1月21日)。不朽体のコンスタンティノポリスへの遷移(移動)の記憶日は、ユリウス暦使用教会で8月26日(修正ユリウス暦使用教会で8月13日)である。カトリック教会における記念日は、8月13日である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。