コーチェラ・ヴァレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル("Coachella Valley Music and Arts Festival")とは、アメリカ合衆国・カリフォルニア州インディオの砂漠地帯“コーチェラ・ヴァレー”(コロラド砂漠の一角)にて行なわれている野外音楽フェスティバルである。正式名称は「コーチェラ・ヴァレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル」だが、一般的にはコーチェラ・フェスティバル、あるいは単にコーチェラと簡略化されて呼称される。1993年にパール・ジャムが行ったインディオでの大規模野外ライブを前身として、その興行ノウハウを整えた運営組織がアメリカ西海岸のロックフェスとして1999年に開催をスタートさせる。当初は2日間の開催(ちなみに2000年は開催せず、2001年の第2回のみ1日開催)であったが、2007年より3日間開催に移行。さらに2012年より金・土・日のラインナップを固定して行う2週間開催に拡大した。現在その開催規模はロラパルーザ、ボナルーと並びアメリカ最大を誇り、今や世界屈指の音楽フェスとして認知される。上記ボナルーや英国のグラストンベリー、日本のフジロックと同様に大自然の中で開催される巨大フェスティバルである。開催時期が毎年4月中旬ごろに定められている関係から、他に先んじて一足早く北半球を中心とした世界のフェス・シーズン幕開けの先陣を切る存在であり、その後本格的に到来する各地のフェスブッキングや、諸バンド・ミュージシャン達の夏季ツアーのスケジュールを占う上でも非常に注目されるフェスティバルでもあるといわれる。コーチェラは、他フェスに先んじてサプライズの多いブッキングを行うことで毎年話題を呼ぶ。第2回の2001年、主要アクトとしての出演が内定していたエイフェックス・ツインが急遽キャンセルを発表した際には、同じワープ・レコーズからスクエアプッシャーをすぐさま追加招聘し、その素早い対応ぶりを見せつけた。ザ・キュアーとレディオヘッドの強力布陣を揃えた2004年に初めてのソールドアウトを達成、すでに完売していたチケットがさらに天井知らずの高騰をみせた2006年は、デペッシュ・モードとマドンナという2大巨頭を一度に同じロックフェスにエントリーさせたことで大きな話題となった。
極めつけは2008年、当初2日目はポーティスヘッドがヘッドライナーとしてアナウンスされていたが、実は準ヘッドライナーであると明かし、開催の2週間前になって突如プリンスを真のヘッドライナーとして発表、世界中の音楽ファンやメディアに大きな衝撃を与えた。この際にプリンスには出演料として500万ドルが支払われたと報道されている。特に2度のヘッドライナーを務めたザ・キュアーを始め、ニュー・ウェイヴ世代の大御所が起用されることが多く、アメリカのフェスではあるものの英国出身のいわゆる「ロック・レジェンド」を数多く出演させてきた実績のほか、アート・オブ・ノイズやクラフトワークまで古今東西のダンス・ミュージックに明るく、他方で、ジェイ・Zを先頭にしてパブリック・エナミーやゴーストフェイス・キラなどヒップホップ勢のヘッドラインにも強さを発揮している。
2010年はアイスランド南部で起きた、火山噴火の影響で約6000機の航空機の欠航の被害を受け、ゲイリー・ニューマンやバッド・ルーテナント、ザ・クリブスなど渡航不可により急きょ出演キャンセルを余儀なくされたアーティストが発生した。
なお、開催数ヵ月前に偽物のラインナップで作られたポスターがインターネット上に流出するのが毎年の恒例になっている。日本からは2013年に東京スカパラダイスオーケストラがメインステージに出演。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。