LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

TU-89 355 LADYBIRD

多目的装甲車 TU-89、またはTU-89 355 LADYBIRDは、テレビ朝日系列で1979年10月14日と同21日に放映された石原プロモーション製作の刑事ドラマ『西部警察 (PART1)』の第1・2話(「無防備都市・前後編」)に登場した架空の軍用車両。日米合同の軍事演習中の「防衛隊(現実世界における自衛隊)」南富士演習場から強奪された米軍の最新兵器という設定である。犯人である大河内ら一味が国家転覆を企てて使用した。完全コンピュータ制御の150mm砲(または125mm砲)や重機関銃を車体と砲塔上に備えている。銀座や永田町(国会議事堂前)などの市街地や六本木にあった当時のテレビ朝日本社の敷地(現在は六本木ヒルズの一部)内で実際に走行させて撮影を行っている。国外逃亡していた凶悪殺人犯で、元傭兵の日下勇治(演:浜田晃)とその傭兵仲間の九堂(演:片岡五郎)とJJ(演:ウイリー・ドーシー)によって防衛隊演習場から盗まれた米軍の最新鋭装甲車が東京の銀座4丁目に現れた。警察の装備では全く手も足も出ぬまま暴れ回る。日下らを雇った資産家で、極右思想家の大河内巌(演:伊藤雄之助)は、警察無線の電波をジャックし「午後3時に警察庁長官がテレビ出演し、同時刻をもって全国すべての刑務所・拘置所・留置所から犯罪人・容疑者を釈放し、警官の武装蜂起・警察活動の一切の中止を宣言せよ。聞き入れない場合、装甲車による市民への無差別攻撃を開始する」と脅迫する。木暮捜査課長(演:石原裕次郎)は、「パニック状態を引き起こし、警察には手におえないことを思い知らせ、防衛隊を引きずり出したがっているとしか思えない」「法の枠を越えて防衛隊が治安出動すれば警察は無力化し、今の体制は根本から崩壊するだろう。それが狙いだ」と語る。大門部長刑事(演:渡哲也)率いる通称「大門軍団」は、ダイナマイトによる即席地雷の攻撃を敢行するも、効果は無く、装甲車はテレビ朝日本社を襲撃する。そんな中、木暮が大河内の正体に気付き、さらに同時に警察も大河内と装甲車との無線交信の傍受から大河内の居場所を突き止める。大門軍団は大河内の自宅に踏み込むも、大河内は寸前で脱出、要求の午後3時を待たずに無差別攻撃実行を決意し麻布での大門軍団や警官隊との銃撃戦の末装甲車と合流する。大門は廃工場に誘い込むべく単身装甲車に接近し日下を挑発。過去に大門に逮捕されかけたことから彼への復讐心を持つ日下は、大河内の制止も聞かず挑発に乗ってしまい、廃工場に誘い込まれる。装甲車はまず銃撃戦に紛れて仕掛けられた電極から流された高圧電流によってFCSをはじめとする車載コンピュータを機能停止にされ、さらにプール状の深い水溜り(底にコンベア形のローラー装置が仕掛けられている)に装甲車のタイヤ全輪が足を取られスタック状態となる。そこへ大量のホースによる高圧放水の水攻めを行い、たまらず砲塔部のハッチを開け重機関銃による銃撃をしようとしたJJを大門が射殺、さらに開いたままのハッチから火炎瓶を車内に投げ込まれ、車内から飛び出した日下と九堂は逮捕され、大河内は脱出せず爆発炎上する装甲車と運命を共にした。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。