LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

浮固

浮固(うきがため)はIJF柔道やブラジリアン柔術、総合格闘技等で用いられる固技。ブラジリアン柔術ではニー・オン・ザ・ベリーやニー・イン・ベリーなどと呼ばれポイントが与えられる。相手脇当たりから斜めにのしかかり片足で相手の頭を封じ、もう片足の膝で相手の腹を押しつける。海外ではニー・オン・ストマックと呼ばれておりその名の通り胃あたりに力を入れると良いとされる。現在の講道館柔道では認められていないが、IJF国際ルールでは技名が認められている。イギリスの柔道選手がよく使うことから「イギリス固め」なる呼び名もある。但し、明治期には講道館柔道にも存在した技名である。右技で説明すると、受の右側に位置し、右腕と胸で受の右腕を抱えて挟み込む。左脚を伸ばすようにして受の首を跨ぎ、頭が受の下半身へ向くようにして受の右腕を挟み込んだまま上体で受の胴に覆いかぶさる。左手で受の下半身を取り、右膝を畳に着け左脚は横に広げた姿勢で臀部が畳から離れたら抑込みとなる。上四方が崩れたような技になる。左腕で受の右腕を抱え、右脚で受の胴を跨ぐ方法もある。この場合、縦四方固と横四方固が合わさったような技になる。右技で説明すると、受の右側に立ちながら身を屈め、右手で受の左上袖を取り左手で受の右上袖を取って右足は受の直ぐ右側に置いて、両手右脚を用いて受を起こさないようにする。(参考文献:『通俗柔道図解』 有馬純臣著 岡崎屋,明38.10月)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。