LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ラジャ・フマボン (フリゲート)

ラジャ・フマボン (BRP Rajah Humabon (PF-11)) はフィリピン海軍のフリゲート艦である。2011年まで、長年にわたりフィリピン海軍の旗艦を務め、フィリピンにとって最大の戦闘艦艇だった(等車両輸送艦には更に大型の物もある)。艦名はセブ島でフェルディナンド・マゼランにより最初にキリスト教の洗礼を受けた族長の名前ラジャ・フマボン(王)に因む。この時イスラム教徒として反抗しマゼランを討ち取ったのがラプ=ラプであり、ラージャはサンスクリット語で王の意味である。1943年キャノン級護衛駆逐艦アザートンとして竣工。1945年5月6日ドイツUボート艦隊の潜水艦をアメリカ東海岸で他の艦との共同で撃沈。戦後は艦齢が若い個艦から順に、冷戦時代における西側同盟国への援助に用いられ、世界中で活躍する事となる。1955-75年、あさひ型護衛艦「はつひ」となる。同じく貸与された元はアミック (")である同型艦「あさひ」と2隻で活動し、旧帝国海軍の駆逐艦「梨」こと護衛艦「わかば」と共に、黎明期の護衛艦隊を支えた。1976年アメリカ海軍に返還後フィリピン海軍で活動。一時大韓民国で既に韓国海軍に貸与されていた同型艦"Kyong Ki" (DE-71) / and "Kang Won" (DE-72) /の装備品を使いオーバーホールされた後、「はつひ」はラジャ・フマボンBRP Rajah Humabon (PF-6), 「あさひ」はドゥツ・シカツナ()と改名され、元ブース改名後と3隻で活動する。1993年、他の2艦が台風の被害を受けたりスペアパーツ化するなどして退役する中でラジャ・フマボンも一旦退役するが、その後再び現役復帰する。軍艦の耐用年数が通常25年と言われる中、本艦は艦暦70年を超えている。2011年3月にアメリカより譲渡されたハミルトン級カッターが本艦に代わってフィリピン海軍に就役し、近い将来にはマエストラーレ級フリゲートの導入も図られているにも関わらず、2015年現在本艦が退役する予定はない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。