LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ジェームス・グリン

ジェームス・グリン(英語:James Glynn、1800年 – 1871年)はアメリカ海軍の士官で、1848年に鎖国中の日本との交渉に初めて成功した人物とされている。グリンは1815年3月4日に海軍に入った。1825年には大尉、1841年には中佐に昇進した。米墨戦争中にはカリフォルニア沿岸で作戦に従事している。その後、帆走戦闘スループ・プレブル()の艦長となり、中国(清)へと向かった。広東において、グリンはオランダの領事から、1846年6月5日に蝦夷地沖で難破したアメリカ捕鯨船の船員18人が、長崎で牢に入れられていることを聞いた。日本近海のことはほとんど知られておらず、1846年には戦列艦コロンバスと戦闘スループヴィンセンスを率いたジェームズ・ビドル代将が日本との交渉を拒否されたばかりであった。しかしながら、グリンは東インド艦隊司令官であるデビッド・ガイシンガーから長崎に向かうよう命令され、1849年4月17日に到着した。グリンに与えられた命令は、注意深くしかしながら断固とした交渉を行うことであった:日本側はプレブルの長崎への進入を妨害しようとしたが、グリンは日本の船の列の間をぬって進み、長崎湾に碇を下ろした。日本側の脅しにも関わらず、グリンは捕らえられている船員の解放を要求し、また米国の軍事介入の可能性をほのめかした。オランダ商館の手助けもあり、4月26日には全員が解放され、グリンのもとに送り届けられた。船員たちは長期の抑留に疲れており、何度か脱走を試みた後に牢に入れられ、そこで何人かが死亡していた。また牢内で自殺したものもあり、自殺後2日間、死体はそのままにされていた。解放された中にはラナルド・マクドナルドもいたが、彼は日本人に英語を教えたいと言う自身の意志で日本に入国していた。実際、長崎で抑留中に通詞14人に英会話を教えており、日本人に英語を教えた最初のアメリカ人となった。プレブルは香港に戻り、船員たちは1849年12月31日に米国に帰国することができ、彼らの激しい抑留生活はセンセーションを引き起こした。ただ、日本側の記録は以下のように若干異なっており、またマクドナルドは崇福寺大悲庵に収監されており、日本側の扱いは終始丁寧なものであったと言う。この航海の後、グリンは米国政府に対し、日本を外交交渉によって開国させること、また必要であれば「強さ」を見せるべきとの建議を提出した。彼のこの提案は、マシュー・ペリーによる日本開国への道筋をつけることとなった。グリンは1855年に大佐に昇進した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。