LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

東京12チャンネルニュース

『東京12チャンネルニュース』(とうきょうじゅうにチャンネルニュース)は、1969年12月1日から1982年2月28日まで東京12チャンネル→テレビ東京で放送されていたニュース番組である。東京12チャンネルは、財団法人日本科学技術振興財団が放送免許を受けて開局した放送局であったため、報道部門については朝日新聞社と提携を行い、1964年の開局時に朝日新聞東京本社内に専用のニューススタジオを設置してニュース番組を制作・放送した。同局の運営は開局直後から行き詰まり、別途1968年7月1日に運営会社である株式会社東京12チャンネルプロダクション(現在のテレビ東京)が財界主体で設立された。さらに財界は日本経済新聞社に支援を要請し、1969年10月27日に日経は科学技術振興財団からテレビ事業を引き受け、同年11月1日に東京12チャンネルプロダクションの増資も引き受けた。これで事実上日経が東京12チャンネルの親会社になったため、従来の朝日新聞社との報道面での提携関係を見直すことになった。1969年12月1日以降は時間帯によって日経と朝日が交互にニュースソースを提供する形に変更され、ニュースタイトルも変更。1972年4月1日にニュースソースの提供は日経に一本化された。さらに1981年10月1日の社名変更に合わせて『テレビ東京ニュース』と改題し、1982年3月1日にテレビ東京をキー局とするメガTONネットワーク(現・TXN)が発足するのに合わせて『メガTONニュース』(現・TXNニュース)と改題された。基本的には東京12チャンネルでのローカル放送だったが、日経が出資していた中京テレビでも『中京テレビニュース』と題して放送されていた時期がある。これは当時同局が日本テレビとNETテレビ(現・テレビ朝日)とのクロスネットで、ニュースはANNを主体としていたものの、名古屋テレビも同様にNET・日テレのクロスネットで『ANNニュース』を放送していたため、一部時間帯で同番組を放送できなかったための措置である。なお、クロスネット当時の中京テレビはNNNには加盟していなかった。当時東京12チャンネルの系列局であった毎日放送は、もう一方の系列局だったNETとの関係も考慮しなければならなかったため、東京12チャンネル制作のニュース番組は当番組を含めネットされなかった。その代わり、近畿地区の一部の独立UHF局では当番組が放送された。その後、サンテレビと三重テレビでの放送は、サービスエリアが重複する地域にテレビ東京系列局のテレビ大阪(1982年3月1日開局)とテレビ愛知(1983年9月1日開局)が開局するのに合わせて打ち切られた。また、近畿放送(現・京都放送)や岐阜放送での放送も、番組の一部ネット受けに止まっていた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。