LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ケツァルテナンゴ

ケツァルテナンゴ(Quetzaltenango)はグアテマラ南部の内陸の都市。グアテマラシティについでグアテマラ第二の人口をもち、ケツァルテナンゴ県の県都である。2000年の人口はおよそ250,000人で、人口の50%は先住民、49%はメスティーソ、その他が1%である。海抜2,333m の山中の谷に位置する。スペインにより植民地化される以前には Xelajú (シェラフ)という名のマヤ人の都市であった。Xelajú はマヤ語で「十の山の傍」を意味する "Xe laju' noj" から来ている。スペインによる植民地化より300年ほど前に町が存在していたが、植民地化以後現在の名ケツァルテナンゴで呼ばれている。1520年代にコンキスタドールのペドロ・デ・アルバラドがマヤの支配者テクン・ウマンをこの土地で敗北させた。ペドロ・デ・アルバラドは、同盟者だった中央メキシコの部族の言語であるナワトル語の名、ケツァルテナンゴを、この町の名とした。これは一般には「ケツァールの場所」を意味すると考えられているが、異説もある。1838年から1840年まではケツァルテナンゴは、中米連邦構成国(あるいは州)のひとつ、ロスアルトス(Los Altos)の首都であった。中米連邦の崩壊時に、ケツァルテナンゴは、ラファエル・カレラ率いるグアテマラ軍に征服され、グアテマラの一部となった。19世紀にコーヒーが作物としてこの地方一帯に導入された。ケツァルテナンゴはコーヒーの栽培と集散地として繁栄し、市街にはベル・エポックのヨーロッパ風の建造物がいまもなお多く残る。現在は有名なアンティグア(Antigua)に次いで語学学校の多い町として知られており、またアンティグアよりも物価が安いこともあって外国人が多い。また長期滞在している欧米人バックパッカーなどの姿もよく見かける。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。