LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

マリオvs.ドンキーコング ミニミニ再行進!

『マリオvs.ドンキーコング ミニミニ再行進!』(マリオ ブイエス ドンキーコング ミニミニさいこうしん)は、2009年10月7日に任天堂より発売されたニンテンドーDSiウェア用ソフト。ジャンルはアクションパズル。価格は800DSiポイント。『マリオvs.ドンキーコングシリーズ』の3作目にあたる。『マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!』と同様のシステムで、タッチペンを利用してミニマリオをゴールへと導く。今作では一度動いたミニマリオは止めることができない。また、仕掛けはあれば必ず利用するというルールがある。そのためプレイヤーは仕掛けを操作してミニマリオの動きを操作することになる。各ステージで至る所にいるミニマリオを操作し、ゴールまで誘導する。敵に当たったり、障害物に当たったりすると故障してミスとなる(1体でも故障するとミス)。さらにゴールするときは全てのミニマリオでチェインゴールをしなければならない(チェイン中のカウントダウンが0になるとミス)。ミスをすれば「マリオコイン」が1つ減り、これが無くなるとゲームオーバーとなる。しかし、ステージ中のコインを100枚集めると「マリオコイン」が1枚もらえる。プレイ中は下画面でタッチ操作を主に行う。上画面にはコインやピンクブロックの所持数などの状況が表示される。十字キーやA、B、X、Yのボタンは下画面の移動で使用する。ステージは階層別からなり、各フロアに8つのコース、1つのチャレンジコース、1つのDKバトルのコースからなる。全部で4階層あり、全てクリアするとさらに難しい「プラスモード」が出現する。このモードではコース自体も難しい上、「スタート!」タッチ後のカウントダウン終了と共に一斉にミニマリオが動き出す。ギブアップも可能だが、クリアしていないステージの場合はマリオコインが1つ減る。各階層ごとにある8つのコースをクリアすると挑戦できるようになる。タッチペンでハンドルを操作し、「SHOOT!」ボタンをタッチすることでミニマリオを発射する。ドンキーコングに6発当てるとクリアとなる。今作ではドンキーコングとの対決中にも「ミニマリオカード」が出現する。当たれば手に入れたことになる。各階層に1つずつある。各階層のコースにあるミニマリオカード「M」「I」「N」「I」「M」「A」「R」「I」「O」を全て手に入れると挑戦できるようになる。自分でマイオリジナルステージを作ることができる。また、ステージは通信で手に入れたものを含めて最大140個まで保存できる。今作では不特定多数の人に公開できる機能が追加された。Wi-Fiコネクションへのアップロード時に、不特定多数に公開するか登録したフレンド間のみの公開にするかを選択することができる。アップロードから任天堂側の審査を通し、24時間以上経過して初めて公開される。Wi-Fiコネクションでは「評価順」「新着」「ランダム」「テンプレート」「Nintendoステージ」でステージを探すことができる。ダウンロードしたステージをクリアすると星で5段階評価をする画面が表示され、誰かにダウンロードして遊んでもらえば必ず評価はつく。評価等に関しては次回接続時に送信される。テンプレートは背景や使用できる仕掛けが異なる4つのキットとその中で3つのテンプレート、そして鍵つきのミニマリオがいるテンプレートが各キットに入った16パターンの中から選択する。使用できるテンプレートは「メインゲーム」が進行しているほど多くなり、全クリアで全てのテンプレートを使用することができる。各キットの3番目のテンプレートは通常とは異なる色の土管があらかじめ配置されている。これは途中で切れてる同じ色の土管同士で行き来ができる仕組みになっている(この分のメーター消費はカウントしない)。選択後、ステージの編集画面になり、パーツを自由に配置することができる。ステージの大きさは最大縦24マス、横32マス(一番下は床か特殊な床などの装置を配置することができる。最低でも床がなければならない)。右上のマーカーを動かせば広くすることができる(パーツの配置に合わせて自動的に最低限の大きさになる)。使用できるパーツは各キットごとに異なる。また、「メインゲーム」における「プラスモード」をクリアすることで使用できるパーツが増える。それでも全てのパーツが使用できるわけではない。ステージを名前を付けてセーブし、テストプレイでゴールドスターが取得できたら初めてWi-Fiコネクションにアップロードすることができる。表中の「消費タイプ」は主にAタイプとBタイプ。Aタイプはメーターを気にせず配置することが可能(最初のうちはわずかに減少する)。仕掛けなど一部は独自の制限数が設けられているが、このタイプに割り当てられているパーツ全ての配置されている数の合計が255マス以上だとそれ以上は配置できない。Bタイプは主にメーターの消費で配置する。敵やハンマーなど、ミニマリオが触れて影響を受けるもの。カラースイッチやカラーゲート、カラーブリッジ、ジャンプ台、インスタントウォールなどの一部の仕掛けもこのタイプに分類される。見出しのステージ名の下の「○」「×」で使用できるか否かを区別している。なお、表中は「プラスモード」クリア後に配置できるものも含まれる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。