『BLOODY MONDAY』(ブラッディ・マンデイ)は、龍門諒原作・恵広史作画の漫画作品、およびそれを原作とした連続テレビドラマ。日本の天才ハッカーである高校生がハッキング能力を駆使しながら日本の治安機関と協力をして、無差別大量殺人を目論むテロ集団に立ち向かう物語。『週刊少年マガジン』2007年17号より連載を開始。「目眩く頭脳戦」、「予測不能の展開から目を離すな」、「少年漫画史を変えるショッキングサスペンス連載」というフレーズでの宣伝がなされていた。Season1第1話は巻頭カラーで67ページという掲載となった。2009年20号(4月15日発売)でSeason1が終了し、半年後の同年46号(10月14日発売)〜2011年21号(4月20日発売)にSeason2『絶望ノ匣(パンドラノハコ)』を連載。同年29号(6月15日発売)〜2012年17号(3月28日発売)連載のラストシーズンをもって完結した。公安調査庁にあるテロ行為や国家クーデターなどの防止を目的とした治安維持組織。Kが率いるテロリスト集団でSeason1にて藤丸達と敵対する。火野アレクセイが率いるテロリスト集団でSeason2にて藤丸達と敵対する。メンバーは物語や民話の登場キャラクターの名前をコードネームにしている。『ビースト』と『白雪』によるハイジャック事件での交換条件により火野が釈放され、本格的な活動を再開。原子力発電所「みらい」をジャックしてメルトダウンを起こそうとしたが、藤丸と響により失敗。これを機に『パンドラの匣』を手に入れて世界を掌握しようと目論んでいたピーターパンが火野に嘘の脱出ルートを伝え、火野を裏切り、抹殺。白雪は逃亡し、離脱する。その後は『ピーターパン』が火野の後を継ぐ形で指揮を執り、ニコライ・グラズノフと傭兵9人、『ドリームチーム』5人を雇い、従来のメンバー(火野がリーダーの時からのメンバー)全員を殺害。『パンドラの匣』を手に入れるべく、軽井沢のパーティー会場を占拠、『BLOODY-X』を蔓延させ、混乱に陥れ、藤丸達と激戦を繰り広げるも藤丸と響、『THIRD-i』の活躍、某国から送られた響のクローン2体の暗躍により、『ピーターパン』が敗北し逃亡、『ヘンゼル』や傭兵、ドリームチームが抹殺あるいは確保された。『ピーターパン』は車で逃亡を図るが、車から現れたマヤと『白雪』により、射殺された(この時、『グレーテル』こと汐田誠もマヤに射殺された)。唯一の生き残りである『白雪』も消息不明となったため、実質的に壊滅する。TBS系列で毎週土曜日19:56 - 20:54(JST)に放送された日本のテレビドラマ。主演は三浦春馬。東宝とTBSの共同制作によるTBS土曜8時枠の連続ドラマの第3弾であり、三浦春馬のドラマ初単独主演作でもある。Season1は2008年10月11日から12月20日まで放送された。Season2は2010年1月23日から3月20日まで放送された。同枠では本作以降より撮影にシネマ風エフェクト(フレームレートを30fpsから24fpsにわざと落として表現させる)を用いた作品が多く見られるようになった。Season2の視聴率はSeason1は二桁台だったことに対し、Season2はこの枠では『恋空』以来全てにおいて一桁台となり伸び悩んだ(Season2は録画率はトップ)。主演、主題歌共にアミューズ所属者である。Season1・2共にflumpoolが主題歌を担当している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。