LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!

『踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!』(おどるだいそうさせん ザ ムービー スリー ヤツらをかいほうせよ)は、2010年7月3日に公開された日本映画である。フジテレビ製作の連続テレビドラマ『踊る大捜査線』の劇場版第3作。呼称はOD3。前作から7年ぶりで、スピンオフ映画である『交渉人 真下正義』および『容疑者 室井慎次』を含めると5年ぶり、シリーズ全体から見れば2007年の『警護官 内田晋三』以来3年ぶりの作品にあたる。撮影は2010年1月6日から3月15日まで行われた。2004年に逝去したいかりや長介が演じた和久平八郎は病死した設定となっており、本編上においては過去作でのいかりやの音声による和久平八郎のセリフが青島の行動のSE(心の声)として流れるシーンがある(事実上のライブラリ出演)。そして本作では彼の甥っ子に当たる伊藤淳史演じる和久伸次郎が新たに登場する。また、ドラマシリーズ第1話からの全ての本編と『交渉人 真下正義』にも登場した柏木雪乃は産休中という設定で、スペシャル版から登場しスピンオフ映画にも登場した新城賢太郎も今作では登場せず、それぞれを演じる水野美紀と筧利夫は出演していない。製作側の事情として、水野が所属事務所バーニングプロダクションから独立し、代わりにスピンオフドラマ『湾岸署婦警物語 初夏の交通安全スペシャル』に主演した内田有紀が同事務所所属に復帰したため、内田が今作への出演を果たしている。副題の「ヤツら」とはドラマシリーズから前作までに登場した青島が関わった事件の犯人達のことを示している。なお、本作では音楽担当が前作までの松本晃彦から菅野祐悟に変更されている。ただし、メインテーマを含む幾つかの曲は松本が書いた楽曲がそのまま、またはアレンジされて使用されている。劇中の設定では、2010年3月31日の新湾岸警察署開署式を目前に控えた2010年3月28日から30日までの3日間に8つの事件が発生する。主人公青島俊作の係長への昇進、旧湾岸署から新湾岸署への引越し、新しいメンバーの増加等、7年の期間が過ぎた分、これまでのシリーズ作品から継続された方向性の作品ではなく、テーマを再設定し直した「新・踊る大捜査線 第1話」のような位置づけとして製作されたという。2011年12月30日の21:00 - 23:52(JST)に地上波初放送。全国447スクリーンで公開。テレビ局など公共の電波媒体を使った大量の宣伝展開と前作からの期待が奏功して、初日2日間で興収9億7,199万3,450円、動員は70万7,399人で週末興行ランキングで第1位を記録した(ちなみに興行収入173億円を記録した前作の公開初日2日間は興収12億4,400万円)。しかし、2週目からは週末興行ランキングで一気に3位に転落し、週末2日間6億7,300万円と落ち込みが激しく、69.2%とシリーズ最大の下落率となった。最終興行成績は73.1億円で、2010年度興行収入邦画第3位だったが、興行記録と観客動員数ともに前作の半分以下であり、シリーズ最大規模のスクリーン数を確保しながら前作、前々作を大幅に下回る厳しい興行に終わった。2010年3月28日。湾岸署は3日後の新湾岸署の開署にむけて、刑事課強行犯係の係長・警部補となった青島俊作の指揮の下、引越しの準備で騒然となっていた。引っ越し作業の最中、管内でバスジャック事件とネットワークで管理された金庫がクラッキングでこじ開けられた銀行強盗事件が立て続けに発生。青島やすみれがそれぞれ現場に急行するが、どちらも「何も盗られていない」という妙な共通点があった。その矢先、引っ越し業者の人材派遣登録スタッフに扮した若者達に、引っ越し中とはいえなぜか警備されていない新湾岸署の武器庫から拳銃を3丁盗まれてしまう。やがて盗まれた拳銃によって射殺された遺体が発見され、青島は所轄と本庁の調整役(サーバントリーダー)の鳥飼誠一管理補佐官とコンビを組むことに。真下の後任の交渉課課長となった小池は、被害者がプレイしていたオンラインゲームを通じて犯人に接触。そこで犯人は、かつて青島が逮捕した犯罪者9名を解放させることを要求。それが飲めなければ盗んだ拳銃でさらなる無差別殺人を行うと宣言する。一方、警察庁では官僚達が会議室で事件の対策にあたることになるが、その中には警察庁長官官房審議官となっていた室井慎次がいた。あくまでテロに屈せず、現場を信じることにこだわる室井だったが、利害のみが交差する政治の場で正義と犠牲の狭間の選択を迫られる。一方、青島は健康診断を担当した病院の医師から胸部に腫瘍が発見された可能性があることを伝えられ、気力を失ってしまう。後に誤診だったことが明らかになり、青島の暴走を懸念する神田署長らに黙殺されるが、和久平八郎の甥でもある新人刑事・和久伸次郎が持っていた「和久ノート」に記された教えに初心を思い出した青島は再び「死ぬ気で」事件へと立ち向かっていく。犯人の真の目的が明らかになる中、犯人の策によって新湾岸署が封鎖され、すみれや真下ら署員達は、引っ越し業者と共に要塞となった建物の中に閉じ込められてしまう。さらに犯人は署内に設置した毒ガスを散布すると宣告した。そして青島の「命がけの捜査」は、唯一解放された犯罪者で、事件を背後で動かしていた日向真奈美と再び一対一での対決へと展開することになる。「He's back.」、「さらば、湾岸署。」、「最悪が占拠する」、「湾岸署、封鎖されちゃいました。」、「SET THE GUYS LOOSE」2011年2月2日発売。本編ディスクには初回生産限定特典として、『警護官 内田晋三』を収録。劇中では「Rhythm And Police」、「C.X.(Orchestra Version)」、「OTOBOKE」といった松本晃彦の楽曲も使用されているが、このサウンドトラックに収録されているのは菅野祐悟の楽曲のみである。『係長 青島俊作 THE MOBILE 事件は取調室で起きている!』(かかりちょう あおしましゅんさく ザ・モバイル じけんはとりしらべしつでおきている!)は、映画公開前よりNTTドコモが展開するドコモ動画で無料配信される、映画の前日談となるオリジナル携帯動画。前年公開の映画『アマルフィ 女神の報酬』に対する『アマルフィ ビギンズ』に続いてドコモ動画でのプロモーションとなる。2010年6月1日より毎週火曜日、金曜日に1話約7分の全12話(計84分)が配信された。最終的な総ダウンロード数は530万回とされる。キャッチコピーは「ケータイでしか観られない青島がいる。」。また、東京・TOHOシネマズ日劇と大阪・TOHOシネマズ梅田の2館のみで2010年8月7日から13日の1週間限定レイトショー公開された。上映時間は75分。更に、CS放送日本映画専門チャンネルにて、「24時間まるごと「踊る大捜査線」THE MOVIE COMPLETE!!」(2011年7月31日の関連作品一挙放送)と銘打たれた特別企画の一環として、同作品が7月中に複数回放送された。2011年2月2日DVD発売。2012年8月25日に地上波で初めて、全話を一括放映した。2010年3月、2月に強行犯係係長になったばかりの青島が最初に担当した事件、居酒屋『だるま』で起きた会社員殴打事件と社長痴漢事件と中国人集団スリの3つの難事件。果たして青島は被疑者抑留期限48時間以内に事件を解決することができるのか。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。