LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

竹内明太郎

竹内 明太郎(たけうち めいたろう、安政7年2月28日(1860年3月20日) - 昭和3年(1928年)3月23日)は、現在の高知県宿毛市出身の明治・大正期の実業家・衆議院議員。早稲田大学理工学部設立者。竹内綱の長男で吉田茂の兄(異母兄とも)。麻生太郎の大伯父。子は横浜高等工業学校(横浜国立大学の前身の一つ)教授の竹内強一郎、孫は地理学者、一橋大学教授、日本地理学会会長の竹内啓一、曾孫に、TBSテレビの報道局記者・ニュースキャスターである竹内明がいる。エッセイストの麻生和子(茂の三女)は姪、学者の吉田健一(茂の長男)は甥に当たる。上京して自由民権運動に関わり、自由党に入党して『東京絵入自由新聞』を創刊する。その後、佐賀県の芳谷炭鉱を経営した。小松製作所(現・コマツ)、唐津鉄工所の創立者であり、日産自動車の前身の快進社等を設立し、さらに早稲田大学理工学部、高知県工業高等学校(現・高知県立高知工業高等学校)などを創設し、工業立国に尽力した。ちなみに国産第1号車のダットサン(DAT)のTは竹内明太郎の頭文字である。1915年、第12回衆議院議員総選挙に立憲政友会(高知県郡部区)から出馬して当選し、2期務めた。1928年3月25日、肺炎で死去した。享年68。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。