HitBit(ヒットビット)は、ソニーが1980年代に使用していたパソコンおよびその周辺機器・対応ソフトのブランド名。同社MSXやSMC-777シリーズに使われた。それ以前の、SMC-70には用いられていない。また姉妹機としてワープロ専用機の「HiTBiT Word」も存在していた。由来は「ヒット」するように + コンピュータの記憶単位である「ビット」、および「人々」。テレビCMや雑誌広告でのキャッチコピーは「ひとびとの、ヒットビット」。イメージキャラクターに松田聖子を起用した。ライバルの松下電器は自社レーベル「パナソフト」で発売されたソフトは「アシュギーネ」などわずかだったのに対し、ソニーはHiTBiTレーベルでのソフトのラインナップを強化した。独自ソフトも多いほか、アスキー・コナミ・HAL研究所等の他社製のMSXソフトにこのブランドを冠した物も売られた。これは、一般の家電・オーディオビジュアル機器の流通でパソコンソフトを販売する都合によるもの。これらは他の流通のものとゲーム内容は同一だが、パッケージイラストが異なっていた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。