塚地 武雅(つかじ むが、1971年11月25日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優。お笑いコンビドランクドラゴンのボケ(時折ツッコミ)担当である。相方は、鈴木拓。愛称は塚っちゃん。大阪府阪南市出身。プロダクション人力舎所属。阪南市立鳥取中学校、大阪府立佐野高等学校、桃山学院大学経済学部卒業。身長168cm、体重90kg、血液型はA型。『はねるのトびら』で共演していた同じ事務所の北陽は1年先輩にあたる。父・武志は高知県幡多郡黒潮町入野出身、母・良子は鹿児島県薩摩川内市下甑町瀬々野浦出身。大学卒業後は、仏壇メーカーの八木研に就職し営業を担当していた。家族の猛反対を受けながら24歳でお笑いを志し、事務所の養成所(スクールJCA)に入学。そこで相方の鈴木拓と出会い1996年にコンビを結成する。芸人を始めた年齢が遅く、北陽やアンタッチャブル等、年齢は下だが芸歴では先輩であるため敬語を使う仲間が多い。『はねるのトびら』の打ち切りでしばらく低迷するが、NHK総合の番組『LIFE!〜人生に捧げるコント〜』でのキャラクター「イカ大王」で露出が増えている。レポーターやいわゆる「ひな壇」などピンでの活動が主だが、コンビの仕事も継続している。2003年頃から俳優としても注目を集め、2004年日本テレビで放送されたドラマ『仔犬のワルツ』ではお笑いのイメージとは正反対な悪役を演じた。2006年公開の映画『間宮兄弟』(江國香織原作)において、佐々木蔵之介とのダブル主演に抜擢され、日本で権威のあるキネマ旬報、ブルーリボン賞、毎日映画コンクールの三冠映画賞新人賞を受賞した。なお、共演した佐々木は塚地の演技を「味のある演技が本当に良い」と絶賛している。その後、フジテレビの特別ドラマ『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』で山本圭一(杉本春男役)の代役(撮り直し)を務めている。さらに2007年、芦屋雁之助亡き後途絶えていたテレビドラマ版『裸の大将』の山下清役に抜擢され、2009年まで4作品が作られた。丸顔が特徴。コントにおいてはボケ担当(ツッコミにも回る)だが、トーク番組では鈴木が天然ボケなためツッコミに回ることがしばしばある。コントでは数々の個性的なキャラクターを演じ分ける「憑依芸人」と呼ばれるタイプ。また引き出しの多さから一発ギャグの宝庫を思わせる多彩な才能の持ち主。『はねるのトびら』内で行われた「はねトリノ2006 お笑いフィギュア選手権」でも、付けられたキャッチコピーは「最後の喜劇王」となっていた。結果は予選ショートプログラム1位、決勝フリー3位。予選ではつかみに漫談を取り入れた。幼少時代から現在に至るまで特撮ヒーローの大ファン。また、『爆竜戦隊アバレンジャー』のヒロイン・いとうあいこのファンであることを公言。大学の先輩には『ウルトラマンA』の俳優・高峰圭二がいる。まだそれほどは太っていない頃にはバク転を披露したこともあった。人などに対して色などを脳内で関連付ける共感覚者であり、「人を見ると色が浮かぶ」と明かしている。『LIFE!〜人生に捧げるコント〜』で、東京大学文学部・大学院人文社会系研究科教授の工学博士・横澤一彦が検査している。なお、共感覚は感性間知覚であり、100人に1人程度の割合で発生する、神経の病気(生活に支障が出ることはほぼない軽度な物)であり、霊的な能力ではない。2015年11月16日放送の『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京)で人間ドックを受けた結果、大腸の奥、盲腸の部分にポリープが発見された。直径8mmの大きさで、「腺腫」という、悪性腫瘍化する可能性が高いポリープと診断された。コンビでの主なコントはドランクドラゴン#概要を参照。"コンビとしての出演はドランクドラゴンを参照。" "205672
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。