『デッド・ゾーン』(DEAD ZONE)は、サンソフト(サン電子)が1986年11月20日に発売したファミリーコンピュータ ディスクシステムのアドベンチャーゲーム第一弾である。宇宙に浮かぶ開発中のスペースコロニーを舞台とするSFストーリーで、スティーヴン・キングの作品とは無関係である。キャラクターデザインはもりけん。コマンド式のアドベンチャーゲームであり、地下にある廃棄所から始まりフロアを1つ1つ登っていくようにストーリーが進む。メッセージ、コマンド表記は片仮名と英数字のみで、BGMはタイトルとミニゲームとエンディングを除いては存在せず、プレイ中の音声は殆どテキスト効果音のみである。コマンドで「キャリー」を選べばヒントを基本的にもらえるようになっていて、このコマンド選択時に音声合成でキャリーがしゃべる。カーク死亡によるゲームオーバーも存在しており、再開時には各フロアの最初からやり直す事になる。中盤のフロアでは、同社のゲーム『いっき』(1985年)のボーナスステージをセルフパロディしたミニゲーム「でっどぞーん」が何の脈絡もなくいきなり始まる。キャリーを左右に動かして仙人が次々と投げるおにぎりをキャッチするアクションゲームで、おにぎりを全てキャッチしてクリアするまで延々と繰り返される。なお、おにぎりの落下位置は固定されている。エンディングにはキャスト表記があり、カークはプレイヤー名、マリー、キャリー、ライオネックスはHVC-022と表記されている。宇宙暦0385年、地球人のほとんどが宇宙にあるスペースコロニーで生活しており、現在では太陽系の開発も既に終了、ワープ航法が一般的に使用できるようになりシリウス太陽系の開発が始まっていた。コロニーのチーフ技術者カークは、婚約者であるマリーと結婚式の予定を控えていた。だが、マリーがシリウス太陽系の新型コロニー「ライオネックス」計画のチーフ技術者に選ばれ、結婚式は延期せざるを得なかった。そんなある時、マリーから「計画が順調で予定より1ヶ月短縮しそうなため、パーティーの準備をしてるので遊びに来て欲しい」と連絡が入った。向かったカークであったがコロニーに到着しても辺りは静まりかえっていた。そこにレーザーガンの光が走り、カークは気を失ってしまう。主人公・カークが廃棄所で目覚めるところから物語は始まる。ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計23点(満40点)、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、15.74点(満25点)となっている。また、同雑誌1991年5月24日号特別付録の「ファミコンディスクカード オールカタログ」では「スペースコロニー(人工宇宙島)を舞台にしたSF物で、途中、突飛な展開があったりする。サンプリングでしゃべったりしたのが話題になった」と紹介されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。