『ごきげん歌謡笑劇団』(ごきげんかようしょうげきだん)は、NHKで放送されているテレビ公開バラエティ番組。ロゴなどには「コロッケぱらだいす ごきげん歌謡笑劇団」と表記されている。毎回全国各地の市民会館、文化会館などで公開収録し、司会のコロッケが各コーナーをプレゼンする形で放送される番組。「きみまろフルコース ごきげん歌謡笑劇団」時代は綾小路きみまろが座長となり、弁士として進行する「ごきげん大芝居」をはじめ、さかなクンが公開収録が行われる自治体をリポートするコーナー、女形の華麗なる舞、公開収録が行われる地域で募集した五七五を紹介するコーナー、綾小路きみまろの名調子で司会進行される歌謡ショーなど、多彩な内容で進行する。「ごきげん大芝居」で出て来る歌謡曲には替え歌もあり、字幕テロップでもアレンジした歌詞の箇所はオレンジ色で表示されている。なお、2010年度より、早乙女太一に加え、大衆演劇界のスター大川良太郎、橘大五郎が加わっている。この3人が交代で大衆演劇枠としてレギュラー出演していた。この番組は特別番組として2008年11月14日に初めて放送された。このときは長野県佐久市からの放送であった。2009年度から衛星第2テレビで、月に1回程度放送が始まり、2010年度から月に2回ほど放送されている。ハイビジョンでも再放送。海外向けワールド・プレミアムでも随時放送している。2011年度から総合テレビで、月に1回程度、土曜単発第1部(19:30 - 20:45)での73分の放送となる。放送時間の拡大に伴いコーナーの改変、新設が行われ、さかなクンのコーナーは「さかなクンのギョー天 ギョ、ぎょ、魚!」と改名され、新たに綾小路きみまろ、さすらいの歌姫・瀬口侑希、アコーディオン男爵・山岡秀明が地元の夫婦を訪ね、思い出の一曲をプレゼントする「愛のドレミファ3人組」が新たに始まった。また「笑って泣いて五七五」のコーナーでは、全国の皆さんからの五七五紹介が追加された。2012年度からは、ものまねタレントのコロッケに司会が交代され、番組タイトルも『コロッケぱらだいす ごきげん歌謡笑劇団』としてリニューアルした。出演者のうち、「愛のドレミファ3人組」に出演する瀬口と山岡は2014年度までそのまま続投することになった。2012年度までは土曜単発枠での放送であったが、土曜日にファミリー層で楽しめる番組(情報バラエティー、ドラマ、スポーツニュース)をラインアップさせる編成の見直しを実施するために単発枠が編成上廃止となったため、2013年度からは不定期で木曜20時枠(「木曜時代劇」の作品入れ替えの谷間の週が中心)に放送されることになった。これに付随する形で、ラジオ第1でこの番組からのスピンオフとなる『ごきげん歌に乾杯!』を原則最終水曜20:05ごろから21:30(20:55 - 21:05頃ニュース中断)放送することになった(MC陣はテレビ版と同じで、内容もコントなどの一部を除きほぼ重複しており、テレビ・ラジオの番組を同日収録している)。2016年3月17日を持って終了した。4月以降同時間帯には『ファミリーヒストリー』と『所さん!大変ですよ』が移転。後継番組は五木ひろし司会の音楽バラエティ『歌う!SHOW学校』。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。