LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ガラスの城 (松本清張)

『ガラスの城』(ガラスのしろ)は、松本清張の長編推理小説。雑誌『若い女性』に連載され(1962年1月号 - 1963年6月号)、加筆修正の上、1976年9月に講談社から刊行された。後に電子書籍版も発売されている。1977年・2001年にテレビドラマ化されている。東京都心に勤務する女性社員が、社内旅行中に発生した殺人事件の謎を追うミステリー長編。「三上田鶴子の手記」と「的場郁子のノート」の二部構成となっている。(三上田鶴子の手記)「わたし三上田鶴子は、一流企業である東亜製鋼に勤めているが、しょせん女性社員は男性社員の事務補助にすぎない。的場郁子は入社して20年にもなるが、あらゆる男性社員を軽蔑している。吝嗇で貯蓄に熱心な彼女の意識の中に、男性社員への優越があるのかもしれない。社員旅行の回状がまわってきた。おざなりの親睦、冒険のなさ、退屈な見物、束縛された行動-。おもしろくもない修善寺に来た。わたしは社員が見えすいたお世辞やお追従を言う宴席を見ていられなくて、ひとりで寺のほうへ行った…。わたしは、たしかに二人が抱擁した姿を見た。男性の正体は杉岡課長、女性は誰だか判別がつかない…。今朝は少し意外なことがあった。杉岡課長の姿がないのである」……。(的場郁子のノート)「三上田鶴子は、性質に可愛げがないうえに、服装の好みも野暮ったくて陰気な感じです。彼女は同僚ともそれほど打ち解けず、他人が話をするときは自分だけ離れて本を読んでいる女です…」。「松本清張のガラスの城」。1977年12月3日、テレビ朝日系列の「土曜ワイド劇場」枠(21:00-22:24)で放映。視聴率14.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。一般家庭にビデオが普及する前の1981年頃、東映芸能ビデオからビデオが4万9000円で発売されていたことがある。本作の映像ソフトはこれが唯一となっており、現在まで一切再発売やDVD化・BD化は行われていない。「松本清張特別企画・ガラスの城」。2001年1月28日、BSジャパンの「BSミステリー」枠(21:00-22:54)にて放映。地上波では、同年1月31日にテレビ東京系列の「女と愛とミステリー」枠(20:54-22:48)で放映。原作の手記に代えてビデオテープが使われる設定となっている。視聴率13.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。