『TBSニュース』(ティービーエスニュース、"TBS News")は、1960年からTBSテレビで放送されている、主に首都圏(関東地方)向けのローカルニュース番組(2009年度を除く)。および、1974年からTBSラジオで放送されているニュース番組・コーナー。別名『TBSラジオニュース』。TBSテレビのニュースタイトルは、開局当初のラジオ東京テレビ(通称:KRテレビ)時代は『東京テレニュース』(とうきょう - 、"Tokyo Tele News")等を使用。局名を東京放送(TBS)に改めた1960年11月以降はローカルテレビニュースを『TBSニュース』として放送してきた。2007年見出し字テロップが変更となった。(JNNニュースのテロップ変更に伴い)2009年3月29日の午後の放送を最後にこのタイトルでの放送は全面的に終了(末期は基本的に午後に5分程度の枠で放送されていた)。翌3月30日からは『総力報道!THE NEWS』の放送開始に伴い、『THE NEWS』へ改題し、全国向けニュースとの名称の統一を図った。2010年3月28日、『THE NEWS』が兄弟番組『総力報道!THE NEWS』と共に終了したことに伴い、翌3月29日から本番組が再スタートした。なお、項目テロップは『JNN NEWS』のフォーマットを共用する。2013年9月27日、同年9月30日から『Nスタ』の開始時間が15:50になるに伴い、平日のTBSニュースが終了。土曜日と日曜日のみの放送となった。『モーニングジャンボ』→『モーニングジャンボ奥さま8時半です』の後に放送された。のちにワイドショー枠に内包され、現在の『はなまるニュース』の前身となっている(2009年3月30日以降はJNN排他協定適用番組)。平日午後は、1970年代後半は14時台のドラマ再放送枠の後に放送されていたものの、一時廃枠。1984年4月に全曜日の午後にスポットニュースが放送されることになり、平日は14時台のドラマ再放送枠の前に『2時のニュース』が、土曜日は『12時のスペシャル』(2時間ドラマ再放送枠)の後、日曜日は13時台のバラエティ番組(『噂の!東京マガジン』の前身)の後に『TBSニュース』が編成された。土曜日は1986年10月から14時台のスポーツ中継の後に移動し、放送時間が不定となった。2005年3月28日からは、これまで午後のワイドショー枠に内包されていたニュースコーナーが、『ジャスト』が終了してワイドショー枠が一時消滅したのを機に独立した。『2時ピタッ!』、『2時っチャオ!』にもニュースコーナーは存在したが、本番組もそのまま継続した。元々の週末枠は関東地方のニュースのみを扱うが、2005年春から新設された平日枠は関東ローカルのニュースに限定せず様々なニュースを扱う。ただし、タイトルに「JNN」がつくとJNN協定により系列局は必ず同時ネットしなければならないことから「JNN」がつかないタイトルになっているが、過去に日曜午後枠が系列局のテレビユー山形でも放送されていたことがある。また、山陽放送の夕方ワイドのニュースコーナーにおいてVTR映像のみ流れることもある(通常全国ニュースは『ひるおび!』内のJNNニュースコーナーの映像を使うが、14時台以降に大きなニュースが入ったときに使用)。前述のように、2009年度は『THE NEWS』として放送されたため、本番組としての放送はなかった。1975年10月の『テレポートTBS6』開始まで、『JNNニュースコープ』に続く平日夕方のローカルニュースとして放送された。1990年4月2日に『テレポートTBS6』と『JNNニュースコープ』が『JNNニュースの森』に統合された後も、土曜夕方の放送のみ統合されず、1995年3月まで続けられた。日曜日の放送はなかった。1970年代は『JNNニュースデスク』(23:00 - 23:15)、『ニュースロータリー』(23:15 - 23:20、詳細不明)に続いて放送。1982年10月4日から1984年9月までは『JNNニュースデスク』の前枠(22:54 - 23:00)で放送していた。その後は最終ニュース枠に内包されている。1974年3月31日までは『3社ニュース』(『読売新聞ニュース』・『朝日新聞ニュース』・『毎日新聞ニュース』の一日交替)が放送されていた。同年4月1日より、JNN各局、毎日新聞社および共同通信社からのニュースを含めTBSラジオが独自に編集を行う『TBSニュース』を放送している。2012年9月以前は、制作センターニュース情報部が制作を担当していたが、2012年10月の組織改定で、これまでの制作センターと技術推進センター、それに編成局が統合して、従来のニュース情報部は編成業務局の中に入る事ととなった。平日のワイド番組内では、基本的に毎時50分頃に放送するようにしている(道路情報を含む。但し『たまむすび』『荒川強啓 デイ・キャッチ!』は除く)。「TBSニュース」には「生島ヒロシのおはよう定食」内を除き、コーナージングルがある。JRN系全国ネット番組の中でも、緊急ニュースが入った場合は、このジングルが関東以外の地区にも流れる場合がある。●はTBSアナウンサー。(臨時ニュースは長田新や佐藤しほ里など(宿直のニュースデスク)が担当)TBSラジオでは、ニュースキャスターとラジオ・パーソナリティを融合した形として、1965年よりニュースデスク制を採用している。ニュースデスクは単なるニュースの読み手ではなく、リスナーに対して「語りかけるように」ニュースを伝える役割を持つ、番組出演者の一人に位置付けられている。リスナーに向けて分かりやすくニュースを解説することもあれば、番組パーソナリティに対しニュースを基に掛け合いを演じることもある。現在、このニュースデスク制は広く他局にも採用されている。この一例として、中村と柴田は、日曜日のニュースは担当しないものの、『爆笑問題の日曜サンデー』13時台のコーナー「ラジオサンデージャポン」に不定期ではあるがニュース解説者として出演している。また、臨時の緊急ニュースなどは担当キャスターの代わりに中村がニュースデスクから速報を伝えることがある。全国パートの『ネットワークTODAY』は、通常荒川強啓がニュースを読むが、荒川の休暇時や『デイ・キャッチ!』特番休止時は上記ニュースデスクが担当する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。