古谷製菓(ふるやせいか)とは札幌で商店を経営していた古谷辰四郎が1912年、札幌区北5条西5丁目で精米・黒糖加工の小工場を開設したのが始まりで、1914年、同区苗穂(ほぼ現苗穂駅の裏手、アリオ札幌の近隣)に製飴工場を新設、製菓事業への礎を築いていった。1925年発売の「フルヤのミルクキャラメル」(当時は古屋商店)、更に1931年発売の「ウィンターキャラメル」が代表的なヒット作品。第二次世界大戦後は、様々なキャラクターを交えた菓子を発売したことも特徴。現在でも、販売促進用グッズなどの収集家が存在しており、オークションでは高値が付くこともある。特にテレビ初期のころは子供向けアニメ・漫画番組とのコラボレーションによるタイアップ商品も数多く販売された。最盛期は北海道だけでなく本州まで進出していたものの、爆発的なヒットに恵まれず、明治製菓(現・明治)や森永製菓、江崎グリコなどの大手に押されて売り上げが低迷し、1984年5月1日倒産した。旧与野市(現・さいたま市)にあった東京工場の跡地は、現在、彩の国さいたま芸術劇場となっている。などなど
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。