『クレイジータクシー』("CRAZY TAXI") は、1999年にセガ(後のセガ・インタラクティブ)第三AM研究開発部が開発・発売したドライビングゲームである。通称は「クレタク」。アーケードゲームとしてリリースされ、後にコンシューマーゲームに移植・シリーズ化した。主なラインナップは以下の通り。プレイヤーはタクシードライバーとなり、フィールド上でタクシーを呼んでいる客を乗せ、時間内に目的地へ到着させることが目的のゲーム。目的地に1秒でも早く到着するために、一方通行を逆走したり、公園や広場、更には鉄道の線路上や地下鉄の駅構内・トンネル内を突っ走っても構わない。さらには海の中など、道なき道を進むような、一般道ではありえない無謀な暴走や無関係な一般車両(アザーカー)をはじき飛ばすような暴走も許される。また、客も道端だけではなく、海の中や建物の2階にあるテラスなどでも待っている。基本的には目的地に早く着けば着くほど高ポイント。しかし、規定の時間を過ぎてしまうと乗客は怒り、走行中のタクシーから飛び降りてしまう。タイトル通り、"クレイジー"なゲーム性が強く押し出されている。タクシーは全てオープンカーで、黄色にチェッカー(いわゆるイエローキャブ)の塗装をした、1950年〜70年代のアメリカ車を愛車としている。舞台は、主にアメリカ合衆国内の架空の町。だが、ゲーム中には実在の企業店舗も描かれている。BGMとしてオフスプリングやバッド・レリジョンなどパンク・ロックの曲が採用されている。コンシューマー版ではタクシーを利用したミニゲームが用意されており、より遠くにジャンプするクレイジージャンプなどが存在した。『クレイジータクシー』("CRAZY TAXI") は、「セガ職業ゲームシリーズ」の一作として1999年2月にアーケードゲームでリリースした。AM三研でNAOMI基板を初採用したタイトルである。アーケードのレースゲームは一般的に自動車の運転席を模したコックピット筐体でシートに着席してプレイするものが多いが、本作は汎用のアップライト型に準じた筐体で座席はなく、汎用筐体のボタン部にハンドルとレバー、足下にペダルが取り付けられ、スタンディング(立ち見)でプレイするスタイルとなっている。さらに通常のレースゲームでは不可欠なドライバーの視点(運転席の視点)はなく、自車を後方から見た視点のみで固定され視点の切り替えはできなくなっている。2000年1月にドリームキャスト移植版が発売され、さらにドリームキャスト版を基にPlayStation 2(セガのPS2参入タイトル第1弾)・ニンテンドーゲームキューブ・Microsoft Windowsに移植された。その後2010年11月にセガ・ドリームキャスト復刻プロジェクトの1タイトルとしてPlayStation 3のPlayStation NetworkとXbox 360のXbox Live Arcadeで配信開始した。新たにHDの高解像度(720P)と16:9のワイドサイズへの対応、カスタムサウンドトラック機能、トロフィー、実績、ホームリワード、アバターアイテムなどの要素が追加されている。2012年11月30日に、日本においてもiOS版がリリースされた(日本国外の一部地域では以前から配信されていた。)なお、Windows版はBGMが一新されている。PS3版とXbox 360版もBGMは一新されているが、カスタムサウンドトラック機能でオリジナル版のBGMを再現可能。なおPS3版とXbox 360版、iOS版は、ライセンスの関係でこれらの名称が別のものに差し替えられている。『クレイジータクシー2』("CRAZY TAXI 2") は、クレイジータクシーシリーズの2作目である。アーケード出身の前作とは異なり、ドリームキャストオリジナルのタイトル。クレイジーホップというジャンプ機能が搭載されたため、障害物や段差のある場所を飛び越したりといった戦略をとることができる。また団体客が追加され、多くの客を1人ずつ目的地に降ろしていく。ソフトにはネットワーク機能が付いており、『ドリームパスポート』の一部機能が制限されたバージョン(ブロードバンド対応)が同梱されている。以前は公式サイトでダウンロードコンテンツが無料配布されており、AROUND APPLEとSMALL APPLEの「Another Day」をメモリーカードに保存することで、客の配置が異なるマップで遊ぶことができた。また、リプレイのアップロードやダウンロードも可能だった。これらのサービスは2003年9月30日をもって終了されている。『クレイジータクシー3 ハイローラー』("CRAZY TAXI 3 High Roller") は、クレイジータクシーシリーズの3作目である。Xbox用として発売され、後にMicrosoft Windowsに移植された。前2作に比べ、各種エフェクトが大幅に強化された。システムとしてはクレイジーホップ中に(空中)ダッシュが可能になり、更に戦略のある走りが可能になった。またコマンドが簡略化され、コマンド入力の受付も緩くなり、客の乗降りも素早くなって前作までの不満点はほぼ解消された。Windows版はBGMがXbox版と異なっている。今作は、コースによって選択可能なキャラクターが異なる。WEST COASTとSMALL APPLEは、それぞれ1作目と『2』のキャラクターが選択可能。『3』オリジナルコースのGLITTER OASISは次の4人。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。