LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

柏陽 (横浜市)

柏陽(はくよう)は横浜市栄区の町名。丁番を持たない単独町名である。。2010年5月31日現在の人口は1,070人、世帯数は494世帯。郵便番号は247-0004。南端をいたち川が流れ、北端をJR根岸線のトンネルが通る。南側に柏陽高校、北側には横浜市住宅供給公社の柏陽団地がある。根岸線本郷台駅が徒歩圏内であるほか、本郷石橋停留所より鎌倉街道経由で上大岡・桜木町方面への路線バスも利用できる。かつての鎌倉郡本郷村の一部にあたる。1938年(昭和13年)、現在の柏陽・小菅ケ谷・桂を含む一帯に第1海軍燃料廠が建設された。1939年4月1日に横浜市戸塚区に編入され、戸塚区の一部となる。海軍燃料廠は終戦後大船PXとして接収され、1965年から順次返還された。1967年、大船PX跡に神奈川県立柏陽高等学校が開校。学校の名称は当時の神奈川県知事の内山岩太郎の命名によるもので、柏尾川の「柏」と太陽の「陽」から採られ、これが現在の町名の元になった。1986年に、分区により栄区の一部となる。1995年10月16日、鍛冶ケ谷町、桂町、上郷町、公田町、小菅ケ谷町、中野町の各一部から柏陽が分離・新設され、同時に住居表示が施行された 。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。