亀井町(かめいちょう)は横浜市栄区の町名。郵便番号は247-0028。かつては鎌倉郡本郷村の一部であり、1939年(昭和14年)4月1日に横浜市に編入され、戸塚区上郷町の一部となった。1969年より湘南上郷団地の宅地開発が行われ、1984年7月23日に上郷町より亀井町が分離新設。同時に住居表示が実施された。地名は以前の字より取られている。上郷町の證菩提寺に参詣する武士が身を清めた井戸が亀の形をしていたことに由来し、亀井戸とも記された。1986年に、分区により栄区亀井町となり現在に至る。栄区の東部に位置し、町の大部分が戸建ての住宅街となっている。町内に鉄道やバス路線はなく、上郷町を通る県道原宿六浦線の稲荷森の停留所からJR根岸線港南台駅およびJR東海道線他の大船駅、京急本線金沢八景駅への路線バスが利用できる。2010年5月31日現在476世帯、1,132人が暮らしている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。