LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

小林正 (脚本家)

小林 正(こばやし まさし、1901年 - 1946年)は、日本の脚本家である。1901年(明治34年)に生まれる。のちの映画監督の山本嘉次郎とは慶應義塾普通部(現在の慶應義塾高等学校)時代の同級生で、山本にシリアル・フィルム『名金』やブルーバード映画等、最新のアメリカ映画の存在を教え、ともに享受した。1923年(大正12年)9月1日の関東大震災後、京都に移り、日活大将軍撮影所の現代劇部門である第二部で、1924年(大正13年)、久米正雄の小説『冷火』を脚色して映画化、脚本家としてデビューする。1926年(大正15年)には旧友の山本嘉次郎らと共同で溝口健二監督の『海国男児』の脚本を執筆している。1927年(昭和2年)には東京に戻り、松竹蒲田撮影所で牛原虚彦、斎藤寅次郎のコメディに脚本を提供している。1928年(昭和3年)には、京都に戻り、太秦に移転した日活で内田吐夢とタッグを組み、『生ける人形』、『仇討選手』等を連打し、溝口とは『都会交響楽』等の脚本を提供している。トーキー以降も脚本を執筆し、1940年(昭和15年)に斎藤寅次郎監督の『ハモニカ小僧』の脚本を執筆した後は、事実上の引退となった。1946年(昭和21年)、病気により死去する。満44-45歳没(享年46)。特筆以外はすべて脚本である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。