堀川駅(ほりかわえき)は、熊本県熊本市北区八景水谷一丁目にある熊本電気鉄道菊池線の駅。列車交換可能駅で、通常は平日の朝夕ラッシュ時と土曜日の朝の列車増発時のみ当駅で列車交換を行うが、不定期試運転列車の運転時や休日に沿線イベント開催などで臨時増発ダイヤになった時は日中でも列車交換を行うことがある。島式ホーム1面2線の地上駅。御代志 - 菊池間が存在していた1980年代前半までは藤崎宮前駅から当駅折り返しの定期列車が設定されており、留置線を使った車両留置や列車の夜間停泊も行われていた。現在もその名残で1番線御代志方面ホーム側より北熊本方面に折り返し運転が可能な構造になっている。そのほか1979年までは構内で貨物取り扱いも行われていたため、構内に数本の留置線や側線が敷かれていた。熊本電鉄としては珍しく有人駅舎がある。駅員はいないため無人駅扱いだが、熊本電鉄観光の社員が駅舎内に常駐しており、駅の管理と電車の定期券、回数券の販売を行っている。2015年(平成27年)4月1日より熊本県内限定の交通系ICカード・くまモンのIC CARDが利用可能、ICカード読み取り機(入場機のみ)は駅裏口からの利用者の利便性も兼ねてホームに設置した。下り1番線(御代志方面)は上下線に出発信号機が設けられており、北熊本方面への折り返し運転が可能である。普段は当駅折り返し列車の設定はないが、事故や災害などの非常時に当駅 - 御代志間が不通になった時に使用され、列車にも「堀川」の方向幕が用意されている。堀川江戸時代に白川から坪井川までの水路を開削した。この水路を堀川と言い、周辺を流れていたことによる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。